たかはし まい
子育て・教育ライター、学びと読書のアドバイザー。教員・図書館司書・絵本専門士の知識と経験をいかして、学習支援・読書支援を柱にした「学びの楽しさ」を、さまざまな角度から発信しています。
小学生の年賀状の書き方・基本ルール!子どもがやりがちなNGリスト
小学生から押さえておきたい、年賀状の賀詞~結び・元号までの構成や、やりがちなNG・先生へ送る際の心得……。一度身につけたらずっと使える、子どもの年賀状の基本ルール・書き方をしっかり教えてあげましょう!
「子どもの音読」であのころが蘇ったら… 国語が苦手な小学生保護者のお悩み4つに光村図書が回答
国語が苦手な小学生を保護者はどうサポートできるのか。そのお悩みに光村図書の木塚崇さんと山本智子さんが回答します。
「星の花が降るころに」「たずねびと」など今の子に寄り添う作品に注目。光村図書に聞く国語教科書の今
全国の小・中学校で国語の教科書シェア約6割の光村図書に、教科書連動コンテンツやユニバーサルデザインなど、最新の教科書についてお話を伺いました。
なぜ「くじらぐも」は50年も選ばれている?「ちいちゃんのかげおくり」は絵本と違う!?【国語教科書Q&A】
「くじらぐも」や「やまなし」は、どうして50年以上も教科書に掲載されているの? 「ちいちゃんのかげおくり」のラストは、絵本とどう違う? 光村図書の木塚崇さんと山本智子さんにお話を伺いました。
運動会や発表会に「行きたくない」と言う子ども……どう答える?
運動会や発表会に「行きたくない」と言われたら? 保育園・幼稚園や小学校の行事ですが、子ども自身がモヤモヤを抱えていることがあります。子どもの気持ちを尊重しながら、不安解消のために親ができることや声のかけ方、次の行事へのつなげ方などを考えます。
「男の子なんだから」など…見直したい、子どもに言ってはいけない言葉
「男の子なんだから」「もっと女の子らしくしなさい」など、よく耳にする子どもへの声かけ。ジェンダーやルッキズム、多様性などの観点から、今見直したい子育てでつい使ってしまいがちなことばのポイントをまとめていきます。
読書感想文コンクール一覧!過去の入賞作品から書き方上達のヒントも
夏休みの宿題の定番、読書感想文コンクール。今回は小学生が応募できる読書感想文コンクールリストを紹介します。開催趣旨等の基本情報から、課題図書の有無、過去の入賞作品が見られるかどうかまで記載していますので、読書感想文を始まる前に、ぜひご確認ください。
スライムの自由研究! 考察・まとめ方のポイントや実例
スライム作りを自由研究にするポイントは、問い・仮説・考察! 自由研究のポイントを、まとめ方の例を見ながら解説します。親のサポートのコツや、高学年や中高生でも使えるテーマ例もご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
このマンガ、なぜ置かれている?『はだしのゲン』の教材削除問題から考える「学校図書館」の選書基準
子どもの学びの中心である学校図書館。本を読まない・読めない子と本をつなぎ、情報を使う力を養い、子どもの居場所にもなる場です。「学校図書館の館長は誰?」「なぜマンガがあるの?」など、学校図書館とその資料選定の基準について考えます。
ChatGPT作成の読書感想文が先生にバレる理由、違和感の正体とは?生成AIで失う子どもの学びの危うさ
夏休みの宿題に取り組む前に、ネットリテラシーについてぜひ再確認してみましょう。話題の生成AIについても、親子で試すことにより長い目で見た子どもの成長にとって本当に必要なことに気づく機会になるはずです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら