にしやま みき
うるおいのある毎日のためのお金の使い方・貯め方を伝授
貯蓄法や子育てにかかるお金の貯め方などをテーマに、女性誌やビジネス誌で活躍。お金が貯まる人になるコツをアドバイスします!
2022年は貯まる人! 年末年始でやりたい3つのこと
「貯蓄」がニガテな人にとって、ダイエットや部屋片付けがニガテな人と同じように、「よし、始めよう!」という気合いを入れ、行動に移すことは大切なもの。2022年こそ「貯まる人」になるために、年末年始でしておきたい3つのことをお伝えします!【2021年12月更新】
お金が貯まらない人は「貯まる快感」を知らないだけ!?
「自分はお金を貯められない」とあきらめている人は、「貯まる快感」を知らないだけかもしれません。一度「貯まる快感」を味わえば、あなたも“貯まる人”になれます。【2021年11月更新】
「お金が貯まる人」のクレジットカードの枚数は?
「クレジットカードは何枚がおすすめですか?」と、よく聞かれます。さて、正解は何枚でしょうか。お金が貯まる人・貯まらない人に取材を重ねているガイド西山が、クレジットカードのベストな枚数についてお伝えします。【2021年10月更新】
1000万円貯蓄を達成した人の感想5つとは?
1000万円を貯めたことがない人は、1000万円貯めた人がどんな感想を持っているか、ちょっと気になるのではないでしょうか。1000万円貯めた後はどんな世界なのか、ぜひご覧ください。【2021年10月更新】
「1000万円貯めている人」は、むやみに怒らない
これまで「1000万円以上貯めている人」にたくさん取材をしてきたガイドですが、彼らに共通していることに、“むやみに怒らないこと”があげられます。いつもプンプン怒っている人は、もしかしたら貯蓄上手ではないのかも…。今回は、そんな“怒りと貯蓄“の関係について探ります。【2021年10月更新】
「1000万円貯めている人」は友達に話しているか?
1000万円以上貯めている人にたくさん取材をしてきたガイドですが、「貯めていることを、友達に話していますか?」と聞いてみると……さて、答えはどうでしょうか? 今回は「1000万円貯めている人」が友達に話しているかどうか、についてお伝えしたいと思います。【2021年10月更新】
「お金を貯めたい!」と思ったら捨てるべきもの7つ【ガイドが動画で解説】
「お金を貯めたい!」と思ったら、ただお金を貯めるだけでなく、「捨てるべきもの」があることをご存じでしょうか。この7つを捨ててみると「貯まる人」に近づくことができるかもしれません。今回はそんな逆の発想でお届けします!「捨てるもの」といっても、実質的なモノから精神的なモノまで実にさまざま。「貯まる人」になるために、ぜひ試してみてくださいね。【2021年10月更新】
もうつまずかない!「NISA口座開設」がスムーズになるポイント3つ
お金を増やすために「そろそろ投資を始めてみたい」「NISAというものに挑戦したい」と思っても、最初の口座開設でつまずいたという声をよく聞きます。そこで今回は、NISA口座を開設する際のポイント3つをお伝えします!
1000万円以上貯蓄がある人は、0円の人に比べコレが2倍!
貯蓄が1000万円以上ある人と、貯蓄が0円という人とでは、生活習慣にさまざまな違いがありますが、その一つに「生活設計を立てている」という点があることをご存じでしょうか。今回は「2人以上の世帯」についてのデータをもとに、1000万円以上貯めている人の思考を探ります。【2021年9月更新】
貯蓄が十分あるのに不幸せな人の特徴5つ
貯蓄があるのに不幸せな人の特徴について、5つ紹介します。これまで、1000万円以上貯蓄がある人にたくさんお会いしてきましたが、中には不幸せそうな人が意外にも多くいるのです。その人たちにはどんな特徴があるのでしょうか。ぜひチェックしてみてください。【2021年9月更新】
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら