うるおいのある毎日のためのお金の使い方・貯め方を伝授
貯蓄法や子育てにかかるお金の貯め方などをテーマに、女性誌やビジネス誌で活躍。お金が貯まる人になるコツをアドバイスします!
お金は「貯めこむため」でなく「使うため」に貯めよう
「お金を貯める」という話を聞くと、「貯めこんで、お金を使わない人生なんてつまらない」と感じるかもしれません。実はそうではなく、お金は「使うため」に貯めるのが正解です!
自宅の「埋蔵金」を探して貯まる人になる秘訣3つ
「埋蔵金」というと、自宅の庭を掘ってみたら大昔の金塊がザクザク……なんてイメージがありますが、いえいえそうではありません。実はどこのご家庭にも、「お金」とは認識されていない物があるかもしれないのです。今回はそんな身近な「埋蔵金」の探し方についてお伝えします。
それだった!「貯まらない」の「お金」以外の理由とは
「お金が貯まらない」と悩んでいる方によくお会いしますが、その貯まらない原因を掘り下げてみると、実は「お金」とは違った「気持ち」の問題が潜んでいることが多々あります。今回はそんなケースを3つ紹介します。
他の人と比べると、お金はどんどん減っていく!?
「欲しいものばかり買っているわけではないのに、なぜかお金が貯まらない……」と悩んでいる方は、実は「他の人と自分を比べている」ことがよくあります。書籍『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)を出版したガイドが、その改善ポイントについてお伝えします。
「釣った魚にエサをやらない」買い物は貯蓄の大敵
「釣った魚にエサをやらない」という言葉。一般的には、猛烈アプローチをしていたのに、いざお付き合いや結婚をしたとたんに、大事にしなくなるという意味で使われますよね。実は、お金が貯まらない人は、この状況が買い物でも起きていることをご存じでしょうか。
「心配性」のために、お金が貯まらないケース3つ
「心配性だ」という方は多いものです。ところが心配性のために、「お金が貯まるケース」と「貯まらないケース」に大きく分かれます。後者は、心配なあまり出費が増えてしまい、お金が貯蓄に回らないのです。今回はそんなケースを3つお伝えします。
貯めたい人必見!貯蓄がニガテな人のよくある行動3つ
「お金を貯めたい」と思っているのに貯まらないという人は、日ごろの動線に問題があるのかも!? そこで、貯まらない人がよくしてしまう行動を3つ紹介します!
「1000万円貯めている人」は、一人時間上手
一人で過ごす時間、どんなことをしているでしょうか。実は、楽しみながらお金をたくさん貯めている人は、一人時間の使い方が上手な人が多いのです。今回は、一人時間を上手に使って、お金を貯める秘訣を紹介します。
お金を貯めたい「忙しい人」がやってはいけない3つ
仕事や家庭、子育てなどがあって、「お金を貯めたいけど、日々ものすごく忙しい」人も多いもの。そんな人がやってしまうと失敗する貯蓄法についてお伝えします。
「東京メトロ24時間券」で、お金を気にせず東京散歩
貯蓄をがんばっている人の中には、交通費の節約を考えて行動範囲が狭まっている……という人もいるのではないでしょうか。交通費のオトクな方法をチェックして、気ままにお出かけをしてみませんか?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら