
家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!
現金よりお得?キャッシュレスで上手にやりくりする方法
キャッシュレス決済によるポイント還元がスタートしました。それを機に、電子マネーなどのキャッシュレス決済を始めてみようかな……という方に、主婦目線でのキャッシュレス決済との付き合い方をお伝えします。
お金の不安を解消する3つのステップ
お金の不安を解消したい! でも何から始めればいいのか分からない……そのような方にぜひ読んでもらいたい、家計管理の3つのステップをお伝えします。
2020年家計の未来予想図を作ろう
毎月の家計簿とは違って、今年1年間の収入・支出・資産・負債といった家計の全体像を把握することで、家計管理の意識も高まり、具体的に資産形成ができるようになります。年始めにおすすめです!
年末年始の出費を抑える5つのポイント
年末年始は支出が増えるものですが、計画を立て行動することで、出費を抑えることは可能です。どのように計画を立て行動していくのかを、5つにポイントに沿ってお伝えしましょう。
忙しい主婦でも稼げる?失敗しない「在宅ワーク」の始め方
自宅で少しでも稼げるようになりたい!と思ったことはありませんか? 特に子どもが小さい時は、仕事と育児・家事との両立が難しく、社会復帰に二の足を踏むものです。そこで今回、私の経験をもとに、在宅ワークの始め方についてお伝えします。
年末年始、お年玉や贈り物に感謝の気持ちをのせる
年末年始はお金の出入りが忙しい時期です。家族や職場など、大切な人へ使うお金がとても多くなる年末年始ですが、感謝の気持ちをお金にのせて使うことができれば、節約している家計でも、気持ちよくお金を出せるのではないでしょうか。
親の考える「お金の鉄則」は30年遅れている!?
「持ち家は資産になる」「掛け捨ての保険はもったいない」などと親からアドバイスを受けたことはありませんか。めまぐるしいお金環境の変化を考えると、親の考えるお金観やマネーの鉄則は、現代には必ずしも正しいとはいえません。
ボーナスはしっかり貯めたい!年末年始の節約術
今年こそ、冬のボーナスはしっかり貯めたい! そのためにも、年末年始のお金の管理をしっかりしなくてはいけませんね。ボーナスをどう使うべきかの予算の立て方、節約の仕方などをお伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら