旅で日本の国際化を支援!海外安全とお得な旅のノウハウを発信します
中小企業診断士、観光学講師、全国通訳案内士。次世代の国際派観光人材の育成や観光立国とパンデミック回復に向けてサービス産業の業務改善に取組む他、約120か国の渡航経験を元に、独自の経験則に基づく海外旅行の危機管理やお得情報を発信。観光庁「若旅授業」「地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修」講師。
【旅行ガイドが教える】一生に一度の「大阪・関西万博」を最大限に楽しむ! 「当日の動き方」のコツ5選
今回の大阪・関西万博、行くなら一生に一度の機会として満喫したい! と考えている人も多いはずです。遠くから初めて訪問する方向けに、当日の会場内での動き方のコツを5つ、簡潔にまとめました。(画像:筆者撮影)
【旅行ガイドが教える】大阪・関西万博、一度きりの訪問を「最高の1日」にする攻略法5選(事前抽選・準備編)
開催中の大阪・関西万博、行くなら一生に一度の機会として準備をしたいと思う方も多いはずです。今回は、遠くから初めて訪問する方向けに、必要なプロセスと予約抽選のコツを5つ、簡潔にまとめました。(画像:筆者撮影)
【大阪万博】外国館を巡り尽くした海外旅行ガイドが選ぶ! 「タイパがいい」海外パビリオンBEST5
大阪万博もいよいよ会期後半に突入です。一部の人気パビリオンは「3~4時間待ち」が常態化していますが、待ち時間のタイパがいいと感じた「おすすめ海外パビリオン」を5館紹介します!(画像:筆者撮影)
ビジネスホテル1泊3万円は本当に日本の常識?インバウンド二重価格で「日本はボッタクリ」と言われないために
インバウンド観光客の復活で外国人の豪遊ぶりが報道でクローズアップされるようになり、日本人の金銭感覚からかけ離れた金額の食べ物やホテル価格の上昇が物議を醸しています。二重価格も取り沙汰される中、我々は今後どのように振る舞うべきなのでしょうか。
旅行業界は元に戻らない? コロナ後の海外旅行、「変わったこと」と「変わらないこと」
長かったコロナ禍に終わりが見えてきて、世界の人々は以前と変わらない海外旅行を楽しみ始めたかのようです。日本へのインバウンドも確実に増えてきました。しかし、コロナが世界で観光業界に与えたダメージは凄まじく、「元に戻った」というのは性急です。
コロナ後の新しい海外旅行、5つのトレンドと注目の国
まだまだ落ち着きを見せない新型コロナウイルスの感染拡大ですが、これからの海外旅行はどのような方向性に進むのでしょうか。予断を許さない状況にありながらも、新しい動きが少しずつ出始めています。
空港免税店で酒類が買えるSTEBsが導入されました!
空港で出国審査を終えた後のエリアにある免税店ではたくさんのアルコール類が販売されていますが、乗り継ぎ便で目的地に向かう場合は乗り継ぎ空港の保安検査で没収されてしまうため、買いたくても買えないのが実情でした。しかし2015年10月27日から、まず成田、中部、関西で対応が変わり、免税店での酒類の購入が可能になりました!
ヨーロッパのビーチリゾートランキングBEST7
ヨーロッパにはキレイな海がたくさん。おすすめの絶景ビーチリゾート7ヶ国7ヶ所をランキングにして一挙ご紹介します! 都会的洗練度、隠れ家的(穴場)雰囲気度、海の透明度も判定しました。夏のヨーロッパバカンス計画にぜひ役立てて下さい。
ESTA(エスタ)とは?申請方法、料金、注意点など
アメリカにビザ免除で入国しようとする場合に必要となるESTAの申請。かなりその存在も浸透してきた感はありますが、初めての人もまだまだ少なくありません。ESTAとは?から申請方法、申請にかかる料金や、有効期限、その確認方法など基本や注意点を解説します。
ユーレイルパスの上手な使い方と購入方法2019
【2019年、イギリスが加わるなどユーレイルパスのルールが大幅に改定されました】ヨーロッパの鉄道が乗り放題になるユーレイルパスという切符があります。幅広く使えて割引特典もあるなど上手く使えばメリットも大きいユーレイルパスの種類や賢い選び方、使い方と購入方法や値段などを解説します。また、ユーロスターやTGVは追加で座席予約が必要、など注意点もまとめました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら