エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在は業界動向から、スマートフォン、アプリ、カルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。
KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」を解説! UQ mobileや他プランとどちらを選ぶべき?
KDDIは2021年1月13日、「au」「UQ mobile」などの新料金を発表しました。中でも注目されるのはオンライン専用の料金プラン「povo(ポヴォ)」ですが、他の料金プランにも多くの注目要素があります。これらの新料金プランについて解説しましょう。
今さら聞けないMVNOとMNOの違い、実は「格安スマホ」にも違いが
俗に「格安スマホ」などと呼ばれる低価格のモバイル通信サービスの多くは、既存の携帯電話会社とは異なる「MVNO」が運営しています。MVNOと携帯電話事業者(MNO)との違い、そしてMVNOのサービスのメリットとデメリットについて改めて解説しましょう。
「ahamo」で激変、携帯大手3社の料金プランの行方を占う
NTTドコモが月額2980円で20GBの新料金プラン「ahamo」を発表して以降、携帯大手3社の料金プランの見直しが急速に進んでいるようです。ahamo以降に発表された各社の料金プランを整理し、その狙いと今後を確認してみましょう。
5Gからahamoまで、2020年の携帯電話業界を振り返る
2020年は5Gのサービス開始や楽天モバイルの本格参入、NTTのNTTドコモ完全子会社化、そして菅義偉首相による携帯料金引き下げ……と、携帯電話を巡る大きな出来事が相次いで起きた1年だったといえるでしょう。1年の締めくくりとして、携帯電話業界の2020年を振り返ってみたいと思います。
モバイル版のPASMOでは何ができる? Suicaとの違いは
関東の私鉄やバスで利用できる交通系ICカードサービス「PASMO」のスマートフォン対応が、2020年ついに実現しました。首都圏の私鉄・バス利用者にとって念願のサービスとも言われたモバイル版PASMOですが、「Suica」のモバイル版と一体何が違うのでしょうか。
5Gとは? 4G対応のスマホでも使えるの? 3つの特徴を徹底解説!
2020年3月より国内でもサービスを開始した「5G」は、携帯電話などに用いる移動体通信の新しい規格。現在主流の「4G」とは性能に大きな違いがあり、我々の生活を大きく変える存在とも言われていますが、実際どのような違いと影響があるのでしょうか。
スマホが熱い! 発熱する原因とその対策
スマホを使っていると、どんどん熱くなったという経験をありませんか。発熱すると、アプリが落ちたり、バッテリー性能が落ちてしまう可能性があります。なぜスマホが熱くなってしまうのか、そしてどうすれば対策することができるのでしょうか。
ソフトバンクのおすすめスマホ2018夏モデル・ベスト5
ソフトバンクは夏商戦向けに7機種の新機種を発表。人気ブランドの最新機種から低価格モデル、スマートフォン初心者けなど幅広いラインアップを取り揃えていますが、それらの中からおすすめの5機種を紹介しましょう。
auのおすすめスマホ2018夏モデル・ベスト5
auは2018年の夏商戦に向けて、スマートフォンとフィーチャーフォンを合わせて7機種を発表しています。ハイエンドからミドルまで魅力的なモデルがそろっていますが、その中からおすすめのスマートフォン5機種を紹介しましょう。
ドコモのおすすめスマホ2018夏モデル・ベスト5
NTTドコモが夏商戦向けの新商品として、スマートフォン10機種とタブレット1機種を発表しています。いずれもカメラなどに独自の特徴を備えた魅力的なものとなっていますが、そうした中からおすすめのスマートフォン5機種を紹介しましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら