株・株式投資
株式チャートの見方・株価分析の仕方(2ページ目)
大幅な上昇も見込める注目の2013年の日本株。株式チャートの見方、株価分析の仕方について、初心者向けに解説。円高の仕組みと株価への影響、トレンドラインやローソク足、移動平均線の見方、ゴールデンクロスとデッドクロスのチェックの仕方についても解説します。
記事一覧
株価の底値を見極める方法とは?
ガイド記事西村 剛よく株価が「底を打った」や「底を抜けた」など、株価の下値目安として「底値」と言う言葉が使われます。初心者にとって、「底値」と言われればなんとなく理解は出来るかもしれませんが「二番底」や「底値割れ」などと言われると分からない方もいるかと思います。そこで今回は底値についてお話します。底値とは?日経平均株...続きを読む
移動平均乖離率を利用した銘柄選定
ガイド記事西村 剛移動平均乖離率とは?「移動平均乖離率」とは、株価が「移動平均線」からどのくらい離れているのかを見るための指標です。移動平均乖離率は以下の計算式によって算出されます。「移動平均乖離率」=(株価ー移動平均)÷移動平均×100(%)上記の計算式を見て、「正直計算するのは面倒」と思われた方もいらっしゃるでし...続きを読む
株価の天井を見極める方法とは?
ガイド記事西村 剛株価の天井を見極めるのは、実力のある投資家でも難しいそろそろこの辺りで、株価が天井打ちするだろう……と思い、自分が持っている株を売ったら、その後に株価が上昇してしまった…このような経験は、投資家ならば一度は体験していることでしょう。株価の天井を見極めるのは、実力のある投資家にとっても難しいものです。...続きを読む
トレンドラインで流れをつかもう
ガイド記事西村 剛トレンドラインとは?トレンドラインとは、その名の通り“線”であり、チャートの傾向をわかりやすくするための補助線を指します。縦軸が価格、横軸が時間というチャートにおいて、現在の株価がどのくらいの水準にあるのか、また上昇・下落・横ばいというトレンドの転換点を見極める際に役に立つ指標となっています。「トレ...続きを読む
RSI(相対力指数)とは?
ガイド記事西村 剛先月は移動平均線についてお話ししましたが、今月は株価に過熱感があるかを判断する際に使われることの多い、RSI(相対力指数)についてお話ししたいと思います。RSI(相対力指数)とはRSIとはRelativeStrengthIndexの略で、日本語では相対力指数と言われています。投資家の間ではRSI(ア...続きを読む
信用評価損率とは?
ガイド記事西村 剛信用評価損率とは信用評価損率とは、信用取引(信用買い)をおこなっている投資家がどれだけ信用取引を使った取引で損をしているかについてパーセントで表した指標です。信用評価損率の数字は、東京証券取引所が毎週第3営業日に公表している「信用取引現在高」の数値を用いて日本経済新聞社が算出した数字が一般的に使われ...続きを読む
ボリンジャーバンドとは?
ガイド記事西村 剛先月はRSI(相対力指数)についてお話ししましたが、今月はトレンドの転換点を読む指標として使われることの多い、ボリンジャーバンドについてお話ししたいと思います。ボリンジャーバンドとはボリンジャーバンドとは1980年頃にジョン・ボリンジャー氏が考案したテクニカル指標です。投資家にはだいぶ普及したテクニ...続きを読む
一目均衡表とは?
ガイド記事西村 剛一目均衡表とは?買いと売りどちらが優勢かを判断するためのチャート一目均衡表とは、一目山人によって考案された、「相場は買い方と売り方の均衡が崩れた時に大きく動くので、どちらが優勢かが分かればよく、それを一目で知ることができる」という由来による相場分析手法です。一目均衡表は転換線・基準線・先行スパン(2...続きを読む
ウィリアムズ%Rとは?
ガイド記事西村 剛テクニカル分析に役立つ指標テクニカル分析で使われる指標の一つにウィリアムズ%Rという指標があるのをご存知でしょうか?名前だけ聞くと難しいイメージを持たれるかと思いますが、チャートを見る上で非常に役に立つ指標です。今回は、ウィリアムズ%Rについてお話しします。ウィリアムズ%Rとは?ウィリアムズ%R(W...続きを読む
騰落レシオとは?
ガイド記事西村 剛騰落レシオとは?騰落レシオとは、市場の過熱感を判断する際に用いられるテクニカル指標の一種です。騰落レシオには「5日騰落レシオ」と「25日騰落レシオ」がありますが、一般的には25日騰落レシオが中期的な投資タイミングを判断するのに多く用いられています。騰落レシオの算出方法では具体的に、この指標はどのよう...続きを読む