花火
花火大会を楽しむ
日本の花火大会ランキングや意外と知られていない花火知識など、花火大会をもっともっと楽しむための、豆知識をご紹介します。
記事一覧
-
2014年 今年の流行花火とは?
2014今年の流行は型物花火2013年の花火は下記でご紹介致しました。【関連記事】2013年の打上花火の流行 今年もマジックや色の変化は各地で見られると思います。皆様、型物花火ってご存知ですか?言われれば直ぐに分かると思いますが、ハートやニコちゃんマークの花火です。毎年花火大会を見に行かれる方...続きを読む
-
2014夏の花火ニュース
全国の有名大型花火大会の日程より全国の花火大会の日程をまとめました。田園の中で行われる玉村の花火大会7/12(土)北海道 真駒内花火大会7/19(土)秋田県 能代の花火 ?????? ?? ? ? ? 群馬県 たまむら花火大会? ? ? ? ? ? ? ? 三重県 伊勢神宮奉納全国花火大会7...続きを読む
-
水中花火のあれこれ
水中花火の種類は大きく分けて三種類水中花火は上空に打上げず水面で半円で開花する花火の事で上空の花火と比べると開花位置の距離が近いので、かなり迫力があります。現在の日本の水中花火は主に「設置式」、「打ち込み式」、「投げ込み式」と3種類あります。1.?設置式設置式は予め、水面上に花火玉を設置して開...続きを読む
-
日本のお家芸花火! 八重芯変化菊
日本の伝統花火?八重芯花火のご紹介まず読み方から「八重芯変化菊?やえしん?へんかぎく」と読みます。八重芯と言っているのに中には二つの芯しか入っていない。何故でしょうか?辞書においては「八重」は幾重にも重なっていること、数多く重なっている事を「八重」と表記されています。そんな意味も踏まえて昔の花...続きを読む
-
花火の菊と牡丹
良く分からない菊と牡丹まず始めに、よくある説明文より。「菊」は星の尾が引き「牡丹」は星の尾が引かない。間違ってはいないけど一緒に添付されている写真等は、ほぼ間違い!!しかし菊花火については説明が難しいのが事実。一言で説明なんて無理です。実際には僕も菊と牡丹を理解するまでに時間がかかりました。そ...続きを読む
-
GW直前! 花火を見にいこう
いよいよ今年もGWが近づいてきました。皆様のお出かけの予定は? まだっ! という方は是非花火を見に行きませんか? 今回はGW~5月の花火大会をピックアップしてみました。八景島シーパラダイスより 花火シンフォニア■4/27(土) ・秋田県大仙市 余目さくら花火観賞会・宮城県涌谷町 わくや桜ま...続きを読む
-
2013年の打ち上げ花火の流行
近年の花火の流行は和火、グラデーション、八方咲きまずは近年の花火流行事情の話から始めましょう。新潟県小千谷市「片貝まつり」で上がる尺玉の和火(玉名は大柳火 だいりゅうか)2003年、NHKの連続ドラマ『こころ』で紹介されて流行したと言っても過言ではない「和火(わび)※」。※日本の花火の種類は大...続きを読む
-
日本の花火大会いろいろランキング
国内だけで年間に8000ヶ所以上打ち上る花火。今回はそんな日本の花火の様々なランキングをご紹介します。打ち上げ花火の大きさランキング日本一? いえ世界一です!実物大の四尺玉の僕本人です(笑)「あー良くあるランキングね……」とご存じの方もたくさんいると思いますが、テレビや情報誌等でも有名な新潟県...続きを読む
-
これだけは見て欲しい花火大会3選
有名な花火大会といえば大曲、土浦、長岡、諏訪湖上記に上げた4つは誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 現に旅行会社の花火ツアーも人気があり毎年、相当な数のツアーバスを目にします。では上記に挙げた4つがお勧めの花火大会でしょうか……?いえ違います(笑) あえて言うなら上記の大会は「...続きを読む