マネープラン
子育て世代のためのマネープラン(2ページ目)
子育て世代のためのマネープランに関する記事一覧です。
記事一覧
いよいよ始まるマイナンバー制度、その概要とは?
ガイド記事井戸 美枝マイナンバー制度とは?現在、私たちの年金や所得、健康保険、雇用保険などに関する情報は、それぞれの管轄機関でバラバラに管理されています。そのため、情報の更新や変更の際、手間がかかり間違いが起こりやすいといわれていました。そこで、これらの情報を個人ひとりひとりを認識する番号(マイナンバー)でまとめ、一元...続きを読む
30代、3世帯に1世帯が貯蓄ゼロ!! 貯蓄はいくら必要?
ガイド記事清水 京武30代の3世帯に1世帯は「貯蓄ゼロ」の時代にまずは、少々ショッキングな数字から紹介しましょう。2016年11月、金融広報中央委員会が発表した同年の「家計の金融動向に関する世論調査」によると、30代の2人以上の世帯で「貯蓄がない(※)」と答えた世帯の割合は実に31.0%に達しました(表参照)。▲30代...続きを読む
国民健康保険の税制度、どう見直されたか
ガイド記事井戸 美枝国民健康保険とは?今では当たり前となった医療保険制度ですが、1955年頃まで農家や自営業者を中心に国民の約3分の1に当たる約3000万人が無保険者でした。1958年に国民健康保険法が制定され、1961年に全国の市町村で国民健康保険事業が始まり「誰でも」「どこでも」「いつでも」保険医療を受けられる体制...続きを読む
ボーナスのない家庭はどうする? 家計のやりくり方法
ガイド記事井戸 美枝ボーナスとは?夏と冬の年2回支給され、1回につき月給の0.5~3カ月分が支払われるそもそもボーナス(賞与)とは、どういったものなのでしょうか。所得税法では、ボーナスは次のように定義されています。「賞与とは、定期の給与とは別に支払われる給与等で、賞与、ボーナス、夏期手当、年末手当、期末手当等の名目で支...続きを読む
給与明細書、すぐに捨てないほうがいい理由とは?
ガイド記事井戸 美枝給与明細書とは?書いてあることは?給与明細書とは、給与の額やその内訳、社会保険料などの控除項目とその金額、差引支給額を項目別に細かく書き出した文書のことです。雇用主には、給与を支払う相手に対してその明細を発行することが、法律で義務づけられています。給与明細書を見ると、実際に支払われた手取りの金額や、...続きを読む
ビンボー50代にならない!40代でやるべきマネー処方箋
ガイド記事伊藤 加奈子50代でお金に困らない!40代で準備しておく5つのことビンボー50代になるかならないかは、40代の過ごし方にかかっています(「ビンボー50代にならない!40代で考えるマネープラン」)。40代のうちから、50代、60代のマネープランを詳細に計画することは難しいかもしれません。それに、もしライフプラン表...続きを読む
理系vs文系 本当に得なのはどっち?
ガイド記事やがら 純子マネーの観点でどちらがお得か考えてみたどちらがお得?「理系」か、「文系」か……。進路に悩む高校生のみならず、社会人になっても話題になる2つの道。「あの人は典型的な理系人間だから、そういうことを言うのだ」「私は文系だからこう思ってしまう」というように、時には思考や性格のタイプわけにさえ使われます。大学...続きを読む
ビンボー50代にならない!40代で考えるマネープラン
ガイド記事伊藤 加奈子実は、40代は収支に一番余裕がある年代40代は、なかなか微妙な年代。「40にして惑わず」といいますが、実際は不安なことがたくさんある年代です。仕事の場面では、会社の中核社員として働きがいのある年代。一方で、ある程度、自分のポジションも見えてきて、この先の収入の伸びがあまり期待できないと考える人もいま...続きを読む
もう知っている?国からもらえる注目の助成金
ガイド記事井戸 美枝国からもらえるお金をピックアップしてみました子育てと暮らしに役立つ、助成金をまとめてみました!国や地方の自治体は、私たちの暮らしに関するさまざまな助成を実施しています。これらは、自分で申請の手続きをしなければならないものがほとんどです。以下に、「子育て」と「住まい」に役立つ、いくつかの助成金・給付金...続きを読む
おっ!?2016年に子どもNISA登場
ガイド記事平田 浩章NISA口座開設数は650万件超え子ども将来の財産づくりにピッタリの「子どもNISA」2014年1月にスタートしたNISA制度(少額投資非課税制度)に関する一般投資家の関心はとても高いようで、NISA口座開設数も650万件を超えています。まだ半年しか経っていませんが、すでに制度の様々な拡充の検討が行...続きを読む