東京の観光・旅行
東京関連情報 (4ページ目)
東京に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
-
船・手こぎボートでお花見!
船・手こぎボートで楽しむ東京水辺の桜 2007年の東京の開花は3月19日頃と予想されています ■先手必勝!お花見プラン特別快速「お花見号」・・・ 1 ■「夜桜船」「お花見...続きを読む
-
今すぐ使いたい!Pasmo(パスモ)
知ってる? PASMOの意味 普段はおなかのポケットにパスモをしまっているそうです 3月18日から、いよいよ首都圏でパスモがスタートします。PASMOの「PAS」は[PA...続きを読む
-
母娘で癒される。東京親孝行ホテルステイ
<index>●ヘルシーな親孝行「マクロビオティックランチ」・・・1●語らいの親孝行 日本庭園を眺めて「アフタヌーンティー」・・・1●熟睡を親孝行スーパーベッドで母娘の本音トーク・・・2●東京案内で親孝行:都心とは思えない緑と歴史スポット・・・2●美の親孝行:2人でキレイになっちゃおう!「ゲラ...続きを読む
-
二子玉川から行く:古民家の縁側で
二子玉川、通称ニコタマ。玉川高島屋(通称タマタカ)を中心とするショッピングゾーンが広がり、世田谷の中でもマスコミ注目度の高いエリアです。 今日は、そんなニコタマからバスでわずか5分足らずの古民家へ小さな旅に出かけます。 最近では世田谷といえば、世田谷マダムを想像する人もいるようですが、かつ...続きを読む
-
豆まきだけじゃない。東京・節分ファイル
節分は、どこも同じように、鬼は外、福は内!と豆をまいているのだと思ったら大間違い。冬から春へと季節の節目に、さまざまに邪気をはらう儀式がおこなわれています。東京の意外な姿、みつかるかもしれませんよ。四色の鬼と押し問答 喜多見氷川神社「鬼問答・福の神の舞」喜多見は世田谷区と狛江市の境目あたり。...続きを読む
-
東京育ちのシクラメンでクリスマス!
瑞穂町のシクラメン街道シクラメンは開花までに1年あまりを必要とする、手間のかかる花だそうだ街角の花屋さんを、ポインセチアやシクラメンが彩る季節になった。このシクラメン、東京を代表する鉢花であることをご存じだろうか。なんと、年間30万鉢が温室から出荷されているという。特に西多摩エリアの瑞穂町は都...続きを読む
-
10月神無月 東京のイベント・歳時記
<INDEX>●秋の風に揺れる 花を楽しむ ・・・・1 ●誰が言ったか食欲の秋 食の行事・イベント・・・・1 ●一度は行ってみたい! 伝統の行事・・・2 ●まちには文化がある!国際映画祭、古本市、ジャズ・・・ 2 ●ハロウィーン、ファミリーでも楽しい 中央区まつり、・・・3 ---...続きを読む
-
谷中の大仏と天王寺の五重塔
日暮里駅南口から谷中に紛れ込む 以前、板橋の東京大仏をご紹介しましたが、読者の方から谷中の大仏もぜひ紹介してください、 というメールをいただきました。そこで、少し空を高く感じるようになったある日、谷中へとでかけて参りました。谷中への道順にはいろいろありますが、JR山手線の日暮里駅南口が近い。...続きを読む
-
9月長月の東京歳時記・祭り・イベント
浜離宮恩賜庭園ではキバナコスモスが満開に 9月長月。秋祭りの季節です。 秋祭りは収穫祭。新米や新しい作物を奉納するところから、新嘗祭(にいなめさい)などとも呼ばれますね。 特に、かつて農村だったエリア(江戸の外側。いま、山の手と言われているような世田谷あたりも、そうですね)で...続きを読む
-
王子で見つけた髪とカツラの神社
髪を供養する「毛塚」街を歩いていると、まぁ本当にいろいろな神様がいらっしゃることに驚かされます。さらに、普段お世話になっているものを供養するため、さまざまな塚が建てられています。和裁にちなむ「針塚」「筆塚」「歯塚」「虫塚」…。そして、王子の関神社で出会ったのが「毛塚」です。 理容、美容業、か...続きを読む