Excel VBAの使い方
マクロ・VBA(3ページ目)
エクセル(Excel)でのマクロ・VBAの基本から応用までをカバー。マクロの基本構文とその読み方、マクロ編集方法など様々なマクロとVBAの作成方法を解説しています。
記事一覧
セキュリティレベルを設定しよう
ガイド記事緑川 吉行他人が作成したマクロを実行することがある場合、マクロウィルスの感染に備えて、マクロのセキュリティレベルを設定しておくことをオススメします。今回は、このセキュリティレベルの違いについて詳しく紹介します。セキュリティレベルの設定を確認しようまずは、自分のExcelのセキュリティレベルがどのように設定され...続きを読む
デジタル証明書って何だろう?
ガイド記事緑川 吉行「セキュリティレベルを設定しよう」でマクロのセキュリティについて紹介しました。その中で、マクロの署名に使われるデジタル証明書について簡単に紹介致しました。今回は、このデジタル証明書について詳しく解説します。なお、解説で使用するExcelのバージョンは2003です。バージョンによる違いについても、最後...続きを読む
エクセルでシート作成するマクロ(ワークシート追加)
ガイド記事緑川 吉行マクロを読み解いて編集する演習シリーズ。この記事では、シートを作成するマクロを作成します。今回は、その基本となるマクロを準備します。シートを作成するマクロ前回、「ブックを作成するマクロを作成しよう」で作成したマクロは、新しいブックを作成して、セルA2に入力した文字列をブック名に設定するマクロでした。...続きを読む
エクセルでシート作成するマクロ(If文の活用)
ガイド記事緑川 吉行「ブックを作成するマクロを作成しよう」と「エクセルでシート作成するマクロ(ワークシート追加)」の記事を通して、ワークシートの枚数を指定してブックを作成するマクロを作成してきました。しかし、今の段階では、指定したワークシートの枚数によって、エラーが発生します。今回は、このエラーが発生しないようにマクロ...続きを読む
エクセルでシート作成するマクロ(For文の活用)
ガイド記事緑川 吉行「ブックを作成するマクロを作成しよう」と「エクセルでシート作成するマクロ(ワークシート追加)」「エクセルでシート作成するマクロ(If文の活用)」の3回にわたり、ブック名とワークシートの枚数を指定して新しいブックを作成するマクロを作成してきました。今回は、このマクロにさらなる機能を追加します。併せて、...続きを読む
入力データの行数を取得するテクニック
ガイド記事緑川 吉行下記の4つの記事で、シート名を指定して作成したワークシートを含むブックを作成するマクロを作成してきました。●「ブックを作成するマクロを作成しよう」●「エクセルでシート作成するマクロ(ワークシート追加)」●「エクセルでシート作成するマクロ(If文の活用)」●「エクセルでシート作成するマクロ(For文の...続きを読む
配列変数を使用したデータ取得テクニック
ガイド記事緑川 吉行「入力データの行数を取得するテクニック」では、これまで作成してきた「ブックを作成するマクロ」について、「シート枚数とシートの名前の設定方法」を改善しながら、データが入力されている行数を取得するテクニックを紹介しました。今回は、2つ目の改善点「シートの名前データを取得するタイミング」を修正しながら、ち...続きを読む
画面更新を抑止してスピードを上げよう
ガイド記事緑川 吉行「配列変数を使用したデータ取得テクニック」では、これまで作成してきた「ブックを作成するマクロ」について、2つ目の改善点「シートの名前データを取得するタイミング」を修正しながら、ちょっぴり高度な動的配列変数のテクニックを紹介しました。今回は、3つ目の改善点「画面がちらつく状況」を改善しながら、作成して...続きを読む
相対参照によるマクロ記録とは
ガイド記事緑川 吉行この記事と「相対参照のマクロを読み解いてみよう」の2回にわけて、相対参照によるマクロ記録と、作成されたマクロの読解方法を解説します。前編となる今回は、相対参照による記録方法と通常のマクロ記録との違いについてです。相対参照でマクロ記録まず、実際に、相対参照でExcelの操作をマクロ記録してみましょう。...続きを読む
相対参照のマクロを読み解いてみよう
ガイド記事緑川 吉行「相対参照によるマクロ記録とは」では、簡単なサンプルを使用して、相対参照によるマクロ記録の操作方法や、その概念について紹介しました。今回は、マクロ記録で作成されたプロシージャの内容を読み解いて、シンプルなマクロに編集するテクニックを紹介します。相対参照で作成されたマクロ「相対参照によるマクロ記録とは...続きを読む