エアコン
エアコンお試しレポート
エアコンを実際に使い、性能、お手入れ、独自性、デザイン、コストパフォーマンスで星付け。
記事一覧
-
温暖化策と省エネを実現!ダイキンエアコン うるさら7
エアコン業界に新風!新冷媒採用で環境配慮と省エネを両立ダイキン・Rシリーズ「うるさら7」「うるるとさららで」お馴染みのダイキンエアコン。2013年はフルモデルチェンジをし「うるさら7」へと進化! 新冷媒【R32】の採用と【APF7.0】達成が目玉です。そこで、 新冷媒って何? 【APF7.0】...続きを読む
-
日立 エアコン 白くまくん Sシリーズ
LDKなど油汚れが多い部屋におすすめ! 内部のパーツにステンレスを多用し、汚れが着きにくく落としやすいのが最大の特徴。油汚れが出やすいキッチン付近におすすめ! 派手な目玉機能はありませんが、ミストや省エネ運転、エコの「見える化」など、トレンド機能は網羅しているバランスのよいタイプなので、コスト...続きを読む
-
三菱電機 エアコン 霧ヶ峰ムーブアイ ZWシリーズ
省エネ意識を育てながら節約できるエアコン 2010年省エネ大賞受賞! 基本性能はもちろん、早くからセンサー技術に取り組んできた老舗らしく、その細やかなセンシング技術を生かして、最適な自動運転をするだけでなく、省エネ行動をナビゲートしたのが最大の特徴。家電自ら「消して下さい」と指示を出すのは、何...続きを読む
-
富士通ゼネラル エアコン nocria Sシリーズ
コンパクトなのにハイレベルな省エネ性能を実現 コンパクトサイズが売りの富士通ゼネラル。今回は最上位機種の「Z」ではなく、あえてセカンドラインの「S」に注目。省エネ性能はハイレベル&業界最小サイズで設置性が断トツの「S」シリーズは、買い替え派にぴったり! コストパフォーマンス重視派におすすめ。続きを読む
-
東芝 エアコン 大清快 UDRシリーズ
「1時間1円」でつけっぱなしでも安心! 基本性能で確実に省エネを実現している堅実タイプ。2009年モデルで搭載された「デュアルコンプ」は少ない消費電力による運転が可能。室温が安定している時に電気代を最小限に抑えてくれます。また、1時間1円で運転する「涼風運転」含め、長時間エアコンを使っても電気...続きを読む