株式戦略マル秘レポート
西村剛の「統計で勝つトレード」(24ページ目)
システムトレードは過去の統計データから投資の成功ルールを導きます。根拠のないルールを使うよりは、はるかに勝てる可能性が高いはず。
記事一覧
8月の株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
8月株式市場の傾向お盆の前後では、個人投資家や機関投資家が夏季休暇に入ることで市場参加者が少なくなることから、8月相場は『夏枯れ相場』や『お盆の閑散相場』と呼ばれています。市場参加者が少なくなることで、出来高が細り相場が冷え込む傾向があると言われています。そこで今回は、そういった傾向が本当にあるのか...続きを読む
7月勝率100%の銘柄とは?
ガイド記事西村 剛
7月の株式市場の傾向銘柄をご紹介する前に、7月の株式市場について振り返りましょう。6月末に全銘柄を購入し、7月末に売却した場合の成績は以下の通りです。【検証結果】7月相場の傾向システムトレードの達人勝率:41.89%勝ち数:28,652回負け数:39,753回引き分け数:2,002回平均損益(円):...続きを読む
7月に買ってはいけない銘柄は?
ガイド記事西村 剛
日経225銘柄の7月の傾向7月は、下がりやすい傾向のある月です。今回は、そんな相場で特に株価が下がりやすい傾向にある銘柄をご紹介します。株価が下がりやすい銘柄を把握することで、不用意に損失を被るリスクを回避することができるでしょう。その前に、7月の株式市場について検証していきます。6月末に日経平均採...続きを読む
今のうちに買っておきたい8月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
8月に注目の優待銘柄は株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、株主優待と値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい8月優待銘柄をご紹介します。8月オススメ優待銘柄その1「ビックカメラ〈3048〉」【業...続きを読む
7月株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
7月株式市場の傾向7月相場は、3月決算企業の決算発表が一巡し、新たな株価材料が乏しい月であることから相場が冷え込みやすい月といわれています。そこで今回は、7月相場がどのような傾向にあるのか、過去のデータから統計的に検証してみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄...続きを読む
6月勝率93%の銘柄とは?
ガイド記事西村 剛
6月の株式市場の傾向銘柄をご紹介する前に、6月の株式市場について振り返りましょう。5月末に全銘柄を購入し、6月末に売却した場合の成績は以下の通りです。【検証結果】システムトレードの達人勝率:50.58%勝ち数:34,252回負け数:33,468回引き分け数:1,873回平均損益(円):3,791円平...続きを読む
6月に買ってはいけない銘柄は?
ガイド記事西村 剛
6月株式市場の傾向(日経225銘柄)6月は、3月決算企業の決算発表が一巡し、再度上昇する傾向がある月です。上がりやすい相場の中で、株価が例年軟調に推移する傾向にある銘柄をご紹介します。株価が下がりやすい銘柄を事前に把握することで、不用意に損失を被るリスクを回避することが出来るでしょう。株価が下がりや...続きを読む
今のうちに買っておきたい7月優待銘柄
ガイド記事西村 剛
7月に注目の優待銘柄は株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい7月優待銘柄をご紹介します。7月オススメ優待銘柄その1「きんえい(9636)」【業務内容】きんえ...続きを読む
6月株式市場の傾向は?
ガイド記事西村 剛
6月株式市場の傾向6月相場は、保守的な決算内容を嫌気した投資家が再び買い戻しする月と言われています。今回は、6月相場がどのような傾向があるのかについて、過去の株価データから統計的に検証してみました。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※検証対象:全銘柄検証期間:1990/03/01~2...続きを読む
GW明けの株価は上昇しやすい?
ガイド記事西村 剛
ゴールデンウィーク明けは株価は上昇しやすい?ゴールデンウィーク直前は、個人投資家の手じまい売りを行う傾向があります。一方で、ゴールデンウィーク明けは、手仕舞いした株を買戻しする傾向があると言われています。では、この傾向を逆手にとって「ゴールデンウィーク前に銘柄を買い付け、ゴールデンウィーク明けに手仕...続きを読む