資産運用/資産運用をするときの金融機関の活用法

オルターナテイブで考える ヘッジファンドって何?(2ページ目)

従来の株、債券、不動産投資に替わるものとしてオルターナテイブ投資がアメリカで注目されています。その代表格がヘッジファンド。しかし、いろいろなヘッジファンドがあります。

北川 邦弘

北川 邦弘

はじめての資産運用 ガイド

ファイナンシャルプランナー(CFP®)

ファイナンシャルDr.が、誰にでもできる普遍的なお金の殖やし方と心豊かに生き抜く戦略を伝授します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

資源、商品そしてプラベート・エクイテイ


写真のタイトル
エネルギーや資源に投資する運用はかなり時間がかかるが、株や債券とは異なる値動きをすることがメリット!
資源や商品への投資もオルターナテイブ投資の1種ではありますが、有名な投資対象には、石油・ガスプロジェクトや森林開発プロジェクトなどがあります。つまり、油田やガス田の開発事業や採掘権等への投資や、森林伐採によるインカムゲインと、その土地の値上がり益を狙う投資などがあります。

これらの価値創造は、長期的には上場株式に影響を与えています。資源プロジェクトへの投資は資産関連銘柄とは相関関係にありますから、株式投資でもその恩恵に預かることはできます。

プライベート・エクイテイとは、ベンチャー企業、ベンチャー・キャピタル・ファンド及びバイアウト・ファンドへの出資など、市場性の低いエクイテイ投資を総称したものです。通常の株式投資、債券投資は、上場銘柄への投資であるために流動性(換金性)が高いわけですが、プライベート・エクイテイは非上場銘柄なので、流動性に関して大きなデメリットがあるハイリスクな投資法です。

未公開株を投資対象としたファンドなので、長期投資になるうえに流動性が欠けます。通常の株式投資では、投資対象の価値が上昇しなければ売却するだけのことですが、プライベートエクイテイは非上場銘柄ですからすぐには売却できません。むしろ、その投資対象に深く関わって、経営をより良くしていく努力をすることとなります。ですから、時間がかかります。標準的には5年後を投資のエグジット(出口)として考えられています。

アメリカには、すでに1,000本以上のプライベート・エクイテイ・ファンドが存在しており、機関投資家ばかりでなく富裕個人層にも販売されています。アメリカでは、オルターナテイブ投資を重視する姿勢が高まっています。これはアメリカのように効率的な市場では、従来の投資では超過リターンが得られにくくなっていることの影響が大きいと思います。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます