■収入が増えない時代に、収入が下がったらどうする?
ひとつ言えることは「ライフスタイルを時代に合わせていかなければいけない」ということです。つまり、「結婚→子づくり→住宅購入→定年退職」といったライフサイクルを経ながら全体には右肩上がりで生活が豊かになる、というような過去の必勝法は役に立たなくなっているということです。親も買っていたから自分も家を買うとか、金利が低いから家を買うといった程度の認識では、これからサバイバルしていくのは大変でしょう。
2つ目に言えるのは「常に稼ぎを増やすことを考え続けていく」ということです。年を取るだけでは収入は増えない時代がやってきます。今の仕事にあぐらをかいたままでは、収入は増えません。もしも倒産すれば転職にも出遅れます。社内においても、いつ外に出ても大丈夫な能力を身につける努力は常に意識する必要があります。
そして、3つ目に挙げられるのは「稼ぎに見合った生活をする」ということです。自分が稼げる以上の生活をしなければ、どんなに稼ぎが低かろうと生活をしていくことはできるのです。当たり前だし、言われておもしろくない言葉ですが(私だって面と向かって言われたらむっとするでしょう)、責めているわけではありません。ただ、稼ぎに見合った生活水準で満足を追求していけばいいのです。
とはいっても、具体的に収入が下がったとき、どうすればいいのでしょうか? 具体的なアプローチを6つ挙げて考えてみましょう。
対策1)収入が下がったときは今ある借金をチェック!
対策2)収入が下がったときは絶対に借りない!
対策3)収入が下がったときは生活コストを下げる!
対策4)収入が下がったときは「副業」を考える!
対策5)収入が下がったときは転職を考えてみる
対策6)収入が下がったときこそ貯金しよう!
1~3までは前編、4~6までは後編で解説していきます。それでは、「収入マイナス時代の生活防衛術」を紹介しましょう。
→前編はこちら:収入マイナス時代の生活防衛術1
→後編はこちら:収入マイナス時代の生活防衛術2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。