仕事・給与/仕事・給与関連情報

やっぱりなくなる!○×手当!(3ページ目)

今年の年収は増える?下がる? 景気も少しは回復してきて、給料もボーナスは今年はなんとかもらえそう! だけど、今年は「○×手当」の廃止がひとつの流行になりそうな気配です。

山崎 俊輔

山崎 俊輔

企業年金・401k ガイド

雑誌連載多数の年金ジャーナリストのガイドが今から始める老後資金の貯め方を紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧
■今年は○×手当の廃止が大きな流れに

以前書いたコラム「ソニーショックで年収5%減!?」でも書きましたが、仕事の内容とは関わりなく支払われる諸手当については廃止・縮小される傾向が明らかになってきています。

今年も基本給やボーナスについては前向きな回答をしている企業の多くが「○×手当については廃止の方向」といった方針を打ち出してきています。住宅手当や配偶者手当、家族手当といった諸手当についてはソニー、松下、日立、三菱、NEC、キヤノン、東レ……といった有名企業が続々見直しや廃止に動き始めています。

単純に諸手当を廃止すると毎月の給与が平均的に5%程度下がると言われていますが、その分については個人の実績や会社の業績に連動するボーナスなどの支給額に反映させるなどする例が多いようです。

これは、実績主義、能力主義の賃金体系がいっそう鮮明になってくるということですから、決して悪いニュースではないと思いますが、短期的には収入が下がる世帯もいるでしょうし、気になるところです。

   □   □

今年の年収のトレンドは「給料・ボーナスはちょっとプラス」「諸手当はカット」という流れの様子。もちろん最終的な動向は自分の勤める会社の業績次第というところも多いので、会社によっては今年も年収据え置きのところもあるかも。詳しくは自分の会社の交渉動向などをチェックしてみましょう。



○各社の交渉状況(連合のHPから)
 →連合春季生活闘争(速報)
  ※他社の給料やボーナス状況が分かりますので参考にしてみては?

○classic column
 →ソニーショックで年収5%減!?
  ※○×手当カットでこれからの働き方はどうなるかまとめています。

 →年収マイナス時代の生活防衛術(シリーズ全3回)
  part1 来年2人に1人の給料は下がる?
  ※年収マイナス時代のライフプランについて役立つアドバイスです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関す��最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます