| 3.6月の祭・行事カレンダー |
| ◆第55回 京都薪能(平安神宮):6月1日(火)~2日(水)・雨天順延 |
【住所】京都府京都市左京区岡崎西天王町
【最寄】市バス『京都会館・美術館前』停
【問合】075-771-6114(観世会館)
【WEB】http://www.heianjingu.or.jp/
(Top>第55回記念 京都薪能)
| ◆新選組展(京都文化博物館):6月5日(土)~7月19日(月)・但し休館日あり |
NHK大河ドラマ『新選組!』にちなみ、京都・東京などに残る遺品などを展示。【住所】京都府京都市中京区三条高倉
【最寄】地下鉄烏丸線『御池駅』
【問合】 075-222-0888
【WEB】http://web.kyoto-inet.or.jp/
org/bunpaku/
| ◆祇園放生会(祇園白川巽橋):6月6日(日) |
【住所】京都府京都市東山区 祗園白川巽橋一帯
【最寄】京阪本線『四条駅』
【問合】 075-701-5181 (祇園放生会実行委員会)
【WEB】http://www.kyoto-kankou.or.jp/
php/p_manager.php3?cmd=H_GetFrame_Info
&Sel_Code=2434
| ◆竹伐り会式(鞍馬寺):6月20日(日) |
【住所】京都府京都市左京区鞍馬本町1074
【最寄】叡山電鉄鞍馬線『鞍馬駅』
【問合】 075-741-2003
【WEB】http://www.kyoto-kankou.or.jp/
php/p_manager.php3?cmd=H_GetFrame_Info
&Sel_Code=264
| ◆三千院アジサイ祭(三千院):6月20日(日)~7月11日(日) |
【住所】京都府京都市左京区大原来迎院町
【最寄】京都バス『大原停』
【問合】 075-744-2531
【WEB】 http://www.sanzenin.or.jp/
(三千院 Top>三千院ガイド>年中行事)
| ◆御誕辰祭・大茅の輪くぐり(北野天満宮):6月24日(木)~25日(金) |
京都には「夏越祓」という、茅でつくった大きな輪をくぐるなどして、1~6月の汚れを落とし、7~12月の無事を祈る風習があります。北野天満宮では6月25日に、5メートルもある大きな茅の輪をくぐることができます。【住所】京都府京都市上京区馬喰町
【最寄】市バス『北野天満前』停
【問合】 075-461-0005
【WEB】http://www.kitanotenmangu.or.jp/news/09.html
| ◆十石舟(月桂冠大倉記念館裏~三栖閘門資料館の往復):3月27日(土)~11月28日(日)・但し運休日あり |
風に揺れる柳ごしに、古い酒蔵が建並ぶ伏見の街を、情緒タップリに舟上から見物できます。運行スケジュールは、下記サイトでチェック可能です。【住所】京都府京都市伏見区南浜町(月桂冠大倉記念館の裏に十石舟乗船場あり)
【最寄】京阪本線『中書島駅』
【WEB】 http://www.kyoto-fushimi.com/
(伏見夢工房 Top>サイトマップ>十石舟のご案内)
◆他の6月の行事・7月以降の行事⇒きょうと情報版
<注意>ここで紹介しているイベントなどの情報は2004年5月25日時点のものです。それ以降変更される場合もあります。






