5月の気候・服装・お遊びプラン・イベント情報をギュッ!
初夏を感じる鴨川・貴船の床でグルメ三昧。GWのおすすめイベント。『源氏物語』にも登場する、京都3大祭の1つ・葵祭ほか。5月の京都も見どころ多数。
<index>
1.5月の気候・服装は?……1p.
2.5月のおすすめプラン……1p.
3.5月の祭・行事カレンダー……2p.
| 1.5月の気候・服装は? |
夏はやたら暑く、冬は底冷えする京都において、5月は最も過ごしやすいシーズン。昼は半袖。夜はその上に長袖シャツを羽織る、といった服装で。
<注意>例年の気候に基づいた情報です。
| 2.5月のおすすめプラン |
| ◆鴨川・貴船で床がスタート |
5月1日より、京の夏の風物詩『鴨川納涼床』と『貴船の川床』が始まります! 5月は気候も爽やかなので、床での食事には向いています。お店によって、実施期間が微妙に異なりますので(6月からスタートの店もあったり…)、ご注意を。<お役立ちサイト>
▼鴨川納涼床
└鴨涯保勝会のサイト。お店紹介のページあり。
▼貴船の川床
└貴船観光会の運営サイト。お店の一覧あり。
| ◆GWはイベントいっぱい! |
<お役立ちサイト>
▼非公開文化財特別拝観
└普段は非公開の文化財が特別公開されます。
▼春の夜間特別拝観(高台寺・圓徳院)
└「四神相応」というテーマでライトアップが行われます。
▼青蓮院・将軍塚大日堂庭園ライトアップ
└特に、GWに境内のツツジが見ごろとなる『青蓮院』に注目。
▼鴨川をどり
└先斗町の舞妓・芸妓さんによる優美な舞台が楽しめます。
| ◆京都3大祭の1つ『葵祭』。今年は土曜日です |
5月15日(雨天順延)は、京都3大祭の1つ『葵祭』。『源氏物語』にも登場するほどの歴史ある祭です。十二単のヒロイン・斎王代など平安装束の人々や、牛車などの長~い行列が京の町を歩く華やかな祭です。しかも今年は土曜日! 仕事がお休みの方も多いと思われますので、ぜひ平安絵巻を堪能しにお出掛けください。<お役立ちサイト>
▼葵祭
└京都市観光協会による葵祭の案内サイト。
▼京都新聞『葵祭』
(京都新聞 Top>観光・社寺>葵祭)
└見物スポット・巡行コースの案内、祭の歴史ほか、葵祭の全てがわかる。過去の葵祭の写真が、豊富で見応えあり。
| ◆庭園ファンにはこたえられないイベント登場! |
<お役立ちサイト>
▼京都・庭園散策‐岡崎
└イベントの詳細あり。庭園散策割引証も掲載されています。
【2ページ目】では「5月の京都で行われる祭・行事」を一挙公開!






