2.京情緒バツグンのスポット
有名な“清水の舞台”が、見渡す限りの桜で埋め尽される清水寺。桜並木を舞妓さんがぽくぽく歩く祗園。どちらも京情緒バツグンで、観光客に人気です。
■清水寺

夜桜のライトアップでは、幻想的な桜と、お寺の厳かなムードを同時に味わえます。
【見頃】4月上旬 【最寄】市バス『清水道』停
【ライトアップ】2014年3月14日(金)~23日(日)、3月29日(土)~4月13日(日)・18時30分~21時30分(受付終了)
【住所】京都府京都市東山区清水1丁目
【地図】Yahoo!地図情報
■祗園新橋

例年実施される、白川ぞいの巽橋~川端通の夜桜ライトアップは、大変な人気。ここの夜桜に、艶っぽいけれど、どこか若々しく可愛らしい、舞妓さんのイメージを感じるのは私だけでしょうか。
【見頃】4月上旬 【最寄】京阪本線『四条駅』
【ライトアップ】3月下旬~4月上旬・日没~
【住所】京都府京都市東山区祗園白川一帯
【地図】Yahoo!地図情報
3.早咲き・遅咲き!珍種桜スポット
京都のソメイヨシノは、平年なら4月上旬が見頃。それより早咲き・遅咲きの珍種桜が楽しめるスポットです。
■平野神社

ソメイヨシノも多いのですが、ココの見どころは珍種桜。なんと、境内には50種・400本もの桜が! 平年なら、早咲きの『魁桜』は3月下旬頃、遅咲きの『突葉根桜』などは4月下旬頃に開花します。
【見頃】3月下旬~4月上旬 【最寄】京福北野線『北野白梅町駅』
【ライトアップ】3月下旬~4月上旬・日没~
【住所】京都府京都市北区平野宮本町
【地図】Yahoo!地図情報
■仁和寺

土壌の性質のため、木の高さが2~3メートルくらいにしかならないという珍しい桜。桜の向うに五重塔が見えるポジションは絶景。
【見頃】4月中旬 【最寄】京福電鉄北野線『御室駅』
【住所】京都府京都市右京区御室大内33
【地図】Yahoo!地図情報
【4ページ目】は「豊臣秀吉に聖徳太子。歴史ロマン満喫スポット」について