
京都市内に、薪などを行商にでかける大原の女性のことを、大原女(おはらめ)といいます。大原観光保勝会では大原女変身体験をさせてくれる。
【大原観光保勝会データ】住所:京都市左京区大原来迎院町 TEL:(075)744-2148
###############

国道367号線から平家物語ゆかりの寺院・寂光院へむかう道は、のどか~な田園風景のなかに茅葺き屋根の家があったり、美しい北山杉が見れたり...これぞ大原!という風景が続く。(右写真)しかし寂光院は去年5月、何者かに放火され焼失。現在は仮本堂での拝観が行われている。
■第7条 寂光院拝観前に、らく焼の絵付けにチャレンジしてみよう。
寂光院窯という工房ではお客さんが絵付けしたらく焼をわずか10分間で焼いてくれる。寂光院を拝観してる間に完成!っていうわけ。自分へのおみやげに自作のらく焼なんていかが?
【お店データ】住所:京都市左京区大原寂光院前 TEL:(075)744-2227
<注意>お店・メニュー・料金など、ここで紹介している情報は全て2001年11月7日時点のものです。それ以降変更される場合もあります。
###############
<参考サイト>
京都大原里づくり協会…観光情報はもちろん、大原ことば辞典もあり。