膨大な数の寺、神社、ミュージアムがある
京都の発展は794年に都が造られたことに始まっています。以降、たくさんの寺社が作られました。今でも街中、郊外を問わず膨大な数の寺社があり、その寺社に伝わる絵画や宝物、京都の貴族が収集した貴重品などを収納したミュージアムもたくさんあります。日本の文化を学ぶには、最高の場所です。夏は暑く、冬は寒い! 意外と厳しい京都の気候

古い町家には、坪庭など京都の厳しい気候を過ごしやすくするための工夫が
名産は、数え切れないほど

京都名物のひとつ「鯖寿司」
以上、京都の特徴を大まかに説明してみました。京都というと「古都」のイメージが強いのですが、実際にはビルやマンションも多く街並みも変わってきています。しかしそのような「新しいものと古いものの共存」こそが京都の魅力だったりします。ぜひ一度遊びに来て、その魅力を知っていただければと思います。