防災/防災関連情報

お部屋探しの防災 其の二 住むなら木造! でも火事は?(2ページ目)

木造建てのアパートを探すとなると心配なのは、やはり火事。家賃の安い古いアパートは? 心配ごとは絶えません。ちょっと横道にそれて、リフォーム時の注意点も書き加えました。

執筆者:荒井 健一

まず、防火性能・耐火性能という言葉を聞いた事があるでしょうか?

「防火」とは、建物を火災から守る事ですが、もう少し言い方を変えると「外からの火災で延焼しない」「お隣の火事で延焼しない」事をいいます。
「耐火」とは、どこで発生した火災であろうと、火さらされてしまった時の耐久性の事をいいます。住宅であれば、火災で建物が焼け落ちないことを指します。

この辺りを気にし始めると、不利になるのは木造建築物。阪神淡路大震災の時には、火災だけでなく揺れによる倒壊という災害が、多くの犠牲者を出しました。過去の災害を振り返ってみても昔の木造建築は、災害に強いとはいえません。

木造建築の共同住宅の場合、古いものは、ほぼ2階建てでしょう。火災による延焼、地震による倒壊などを考えれば、防災標語にある「飛び出すな」というのは、必ずしも守るべきではありません。倒壊し、柱や梁などの下敷きになってしまっては大変です。自分で耐震診断をしておきましょう。

火災に関しても、そのアパートに住んでいるのは自分だけではないことを忘れてはいけません。どんなに気を付けて火の始末をしていても、隣の住人が「寝タバコは当たり前」なんて生活をしているのでは、いつ火災が起きても不思議ではありません。火災報知器を備えておくべきです。

このようなアパートを選ぶ場合、管理人がいることは期待出来ません。選ぶ時には「共用部分の外灯の多さ」で防犯や放火の危険を減少し、「消火器の設置の有無」を見て、オーナー(又は管理会社)の防火意識をチェックしましょう。

今現在「地震が来たらまずいだろう」と、いう位古い物件に住んでいる方は、自分の部屋の窓の外を見て避難経路の確認をしておくべきです。倒壊する前に建物から逃げ出すのは容易ではありません。屋根の上の瓦近所の看板隣との塀、どれもあなたが逃げる際には非常に危険なものとなります。
玄関側についても、もしも玄関側で火災が発生していたらどのように逃げるのか?を想定して備えることをお奨めします。

▼現在の木造建築
▼火災に強いリフォームの仕方
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます