/犬の健康管理・病気・去勢・避妊

知っておこう、ヒトと動物との共通感染症(2ページ目)

犬と暮らすには、ただ可愛いだけではなく、知っておきたいこともあります。その一つが、病気について。動物からヒトへうつる病気についても、ある程度は知っておきましょう。共に、健康に暮らすために。

大塚 良重

執筆者:大塚 良重

犬ガイド

日本国内で気をつけたいズーノーシス

シャンプーをしてすっきり
病気に気をつけながら、互いに健康に暮らすためにも、普段の健康管理やお手入れは大切。
次に、国内において存在するとされるズーノーシスのうち、主に犬と関連するものをいくつかピックアップしてみます。

■レプトスピラ症
関連する動物:ネズミ、犬、牛や豚などの家畜動物

この病気に感染したネズミや家畜動物などの尿で汚染された土や水などから感染。実際に犬からうつったというケースは、それほど多くはないようです。ヒトが感染すると、発熱や頭痛など軽度のものから、重症になるケースもあり。ヒトでは、ワイル病がよく知られているところです。犬にはワクチンがありますので、体の状況が許すのであれば接種しておいたほうがいいでしょう。

■犬ブルセラ症
関連する動物:犬

感染犬の排泄物や、流産した胎児、胎盤などに接触することで感染。感染犬は無症状であることが多いものの、妊娠した牝犬であれば流産や死産を起こしたりします。

■パスツレラ症
関連する動物:犬、猫

咬まれたことによる傷などから感染したり、呼吸器系を通して感染することもあり。この菌を保有している犬は無症状ですが、ヒトが感染すると、傷口が赤くなったり、腫れたりする他、呼吸器系に影響が出た場合には、気管支炎や肺炎になることも。

■犬回虫症
関連する動物:犬

感染犬の便の中に排出された虫卵を、手指を通したり、それに汚染されたものを口にするなどしてヒトにも感染します。幼虫が体内を移行することで(幼虫移行症)、いろいろな臓器に進入、場合によっては失明など重大な症状を引き起こすことがあるので注意が必要です。犬では3ヶ月齢を越える成虫になりにくく、子犬での虫卵排出が多く見られますので、駆虫はしっかりとしたいところ。ヒトでは、特に低年齢の子供が感染しやすいので、手洗いなどは身につけさせてあげたいところです。

■皮膚糸状菌症
関連する動物:犬、ネコ、ウサギ、ハムスター、野生動物など

いわゆるカビの一種に感染することで、痒みはそれほどないものの、円形に脱毛したり、かさぶた状になったり、皮膚と被毛に変化が見られます。局所的なものから、全身に広がるケースもあり。ヒトに感染すると、皮膚に円形の赤みができたりします。

これらの他、ズーノーシスはまだあります。国内ではその発生がすでに見られませんが、狂犬病はよく知られるところです。

予防が第一!

こうズーノーシスのことを書いてくると、可愛い愛犬からも場合によっては病気がうつることもあるかもしれませんよ?というような不安をかりたてているつもりは決してありませんので、誤解のありませんように。その逆で、ヒトであれ、動物であれ、病気というものは限りなく存在するものです。できるなら、そうした病気には罹らずに、共に健康に暮らしたいもの。だからこそ、こうした情報もある程度は得ておくことが大事なのではないかと思うのです。予防できるところは予防し、日頃のお手入れや生活環境など気配りしてあげることで、愛犬の健康を守ってあげて欲しいと切に願うガイドなのでした。

では、どんなところに気をつけたらいいのでしょうか?

こんなところに気配りを

■愛犬の健康状態をチェックすると共に把握し、定期的に健康診断を受けるなど、健康管理に気をつける。各種予防ワクチンは、健康状態や状況が許す限り、接種してあげましょう(高齢であったり、何らかの病気があるなどの場合は、無理に接種するのはかえって考えもの。動物病院でご相談ください)。
■何か変だな?と思った時には、なるべく早めに病院へ。病気の早期発見早期治療につとめましょう。
■お手入れはコミュニケーションの意味合いもある他、体の変化にも早めに気づけるチャンス。その他、生活周りの環境なども含め、なるべく清潔を心がけましょう。
■食事の内容や運動などにも気配りし、健全な体を作るということは、病気への抵抗力を高めることにもなります。
■ノミやダニが関連して病気になることもありますので、その予防や、寄せつけない環境作りを。野山、草むらで遊んだ後には、念のためのチェックを。
■新しく同居犬を迎えた、長距離の旅行をするなど、そのコにとって、なんらかの過度のストレスがかかる場合には、免疫力が落ちて病気に罹りやすくなる状況でもありますので、心理的な面や、ゆっくり休める時間・環境などを作ってあげるなどの気配りも忘れずに。
■万一、咬まれるなどの傷を受けた場合には、傷口をよく洗って、念のために消毒を。
■特に、子供やお年寄り、何らかの病気がある人は、免疫力もやや弱い傾向にありますので、動物と触れ合った後には手洗いを習慣づけることで、感染リスクを下げるようにしましょう。

何より、健康が一番です。病気予防にこころがけて、楽しい犬との生活をエンジョイしてくださね!


【関連記事】
ノミとダニ予防で、病気も予防

【関連サイト】
国立感染症研究所感染症情報センターホームページ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで犬用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます