|
合格最低点を見れば、驚くほどのハードルの高さでないことに気づく |
まず主要大学2006年度入試の合格最低点を見てみよう。右の表を見てもらいたい。東大と京大に関しては、合格最低点を前期に絞ってまとめてある。
東京大学・京都大学合格最低得点
東大の場合、第一段階選抜(センター試験得点)で77%から83%。2次440点での合計が、55%(理2)から70%(理3)となっている。大雑把に言えば、理3は別として、センター試験80%、2次試験60%で合格できることがわかる。
次に京都大学。72%の医学部(前期)は別としても、2次試験約60%代の前半を獲得すればいいとわかる。センター得点は各学部で違うので割愛させていただくが、京大レベルでは8割が最低ラインと考えておきたい。
早稲田・慶応義塾大学合格最低得点
早稲田の政経学部で約80%は別として、文66.5%、法63%など、おおよそ65%ほどになっている。慶応大学では文64%、経(A方式の最終選考、2段階選抜方式)60%、法学部B方式で60%、商A方式で67%、医57.4%、理工56.8%と、問題レベルもあると思うが意外と低いことがわかる。
明治・青山・中央・法政大学合格最低得点
明治大学でも法67%、商69%、文70%から72%と文系学部が人気で高いが、ほかは全般的に60%代となっている。青山学院の場合、国際政治のB方式の77%、英米文学のB方式の77%を最高に、理工系の学部は55%前後で、あとは60%代になっている。中央大学では総合政策81%は別にして、50%代後半から70%代前半である。法政もほぼ同様に50%代後半から60%代後半までで、立教は合格最低点は発表していない。これでもわかるようにまず一般には、80%とか90%を要求する大学はないと言える。
>>関関同立の合格最低得点は?>>