大学受験/大学受験学校情報

慶応ですら地方に出向く、AO入試の現実

12月末までに、受験生のおよそ半数がすでにAO入試や推薦入試で大学が決定しているという現状。慶応ですら地方に学生を採用しに出向いているのだ。この現状を分析し、お勧めできるかどうかお教えします。

吉田 敦彦

執筆者:吉田 敦彦

学習・受験ガイド

慶応ですら地方の高校に出向く現実

画像の代替テキスト
もはや、私立大学では定番となっているAO入試・推薦入試は国公立大学にも確実に広がっている
文部科学省の調査から、2006年度にAO入試を実施した国公立大は45校、私立大は380校にものぼるという。私立大の実施率はなんと70%。国公立大学でも、2007年度のAO入試を実施する大学は、53大学136学部に及んでいる(前年度45大学121学部からの増加)。18歳人口の減少という問題を抱え、大学は生き残りをかけて生徒を集めだしていると言える。

このまま18歳人口が減少していけば、大学の存続も危ぶまれるような状況になるが、ただいたずらに定員を満たすだけのために学力を度外視して学生を集めれば、大学のランクが落ち、長期的に見れば、志願者が減少するという悪影響もある。

以前にも述べたように私立大学では定員のみを合格させてはいない。たとえば、慶応大学の文学部では、06年度募集人員580名に対して、1113名の合格者を出している。ほぼ2倍の合格者を出して、定員を確保しているわけである。つまり半数は国公立などの他大学に逃げると考えている。

ある私大の入試担当者によれば、他大学に流れる前に出来るだけ早く定員の何%かを確保したいという思惑があるという。というのも、国は募集定員に達しない私大の補助金を削減する方針を決めており、学生獲得は死活問題だからだ。また募集定員を大幅に超えても削減されるという。慶応大学の場合、07年度で総合政策学部では100名ものAO入試の募集人員を予定していた。それは、募集定員275名の内、約36%に及んでいる。

文部科学省は定員の50%までAO,推薦入試で生徒をとることを認めているが、このぎりぎりまでとっている大学も多い。特に付属高校を数校持っている大学は、50%まで確保しておいて、実際の入試で厳しく選抜するというやり方で、大学のランクを上げている。

去年予備校で指導していた兵庫県のある高校の現役の生徒が、慶応大学のSFCの推薦入試に合格したと報告に来たが、驚いたのは慶応の教授がじきじきにその公立学校まで出向き、生徒を個別に面接して選抜している点である。実質私立大学の頂点にあると考えられている慶応ですらこのように地方に出向いて、優秀な学生を集めているのは実に驚かされる。

>>AO入試、推薦入試の抱える問題点>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます