パソコン・PC/パソコン関連情報

はじめての「デスクトップパソコン」選び(2ページ目)

今、デスクトップパソコンは様々な形で進化を遂げています。そこで今回は、はじめてのパソコンという視点からパソコン選びのポイントを紹介します。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

その1:一体型パソコン


デスクトップ型では、本体とモニタが一体化しているものが多くなっています。このタイプでは、モニタの裏や底面にパソコンの機能を納めることでコンパクトにできます。また、DVDやUSBポートもノートパソコンのように手元の近くにおけるため便利に使うことができます。

ノートパソコンのポート類
キーボードのすぐ近くにUSB等があると便利


また、本体部分の小型化により画面裏にパソコンの機能を納めてしまったものもあります。iMac(アイマック)などもそれに当たりますが、パソコン本体がどこにあるのか全くわかりません。

iMac
iMacは本体がどこにあるのか全くわからない


しかし、この一体型パソコンはモニタの大きさに制約があります。そこでこのタイプのパソコンは、モニタを交換する予定が無く、使用頻度の低い方にお勧めします。

現在発売されている超小型パソコンでお勧めなのは、「今、お勧めのパソコンはこれ!-2008春-」や「今、話題のパソコンを一斉検証!」など、以前の記事で何度か取り上げているSONYのVAIO typeLになります。特に15インチのものは、ノート型のように持ち運びができるので移動して使うこともできます。ふた代わりのキーボードを閉じれば時計代わりにも使えるので、一人暮らしの方にはぴったりな一台ですよ。

SONY VAIO typeL
そろそろ夏モデルに切り替わってしまうので、購入を検討されている方は急ぐことをお勧めします



本棚に収まってしまいそうです
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます