鉄道/鉄道博物館

鉄道博物館はここがスゴい!

2006年5月、70年の歴史に幕を閉じた交通博物館が、鉄道に的を絞った「鉄道博物館」としていよいよ2007年10月14日、さいたま市(大宮)にオープンします。世界最大級というこの博物館を、たっぷりご紹介。

執筆者:高橋 良算


鉄道博物館
2007年10月14日、鉄道博物館いよいよオープン!
東京・神田にあった交通博物館が、多くの人に惜しまれつつ70年の歴史に幕を閉じたのは2006年5月。それから一年半、埼玉県さいたま市大宮区に「鉄道博物館」として2007年10月14日、いよいよリニューアルオープンします。

交通関係を総合的に取り扱った交通博物館とは異なり、鉄道博物館ではその名の通り「鉄道」に特化した展示内容。それでいて、展示内容を含め、すべての点においてパワーアップしていて「世界最大級」というその謳い文句にも納得です。

ガイドは10月1日に行なわれた報道公開に行ってきましたので、鉄道博物館の見どころをオープンに先がけてドーンとご紹介しましょう!

入館から退館まで「Suica」一枚で

鉄道博物館
大きな窓ガラスから光が差し込み明るいメインエントランスと入退館ゲート
旧・交通博物館では、駅で切符を買うように自動券売機で入館券を購入して入館していましたが、鉄道博物館ではこの入館システムも進化し、紙のチケットは一切ありません。

JR東日本のIC乗車券「Suica(スイカ)」を利用します。なお「Suica」ではなく、「PASMO(パスモ)」「モバイルSuica」でもOKです。

入館するには、エントランスにある電子チケット販売機で、みなさんが日頃使っているお手持ちの「Suica」等を使って電子チケットを購入。その電子チケットの情報を記録した「Suica」等を、自動改札機のような入口ゲートにタッチすることで入場できます。要するに、駅で電車に乗るのとまったく同じなわけですね。

また、入退館システム以外にも、予約が必要なアトラクション(後述)でも「Suica」等を使用するほか、館内のレストランやミュージアムショップ(売店)などでは「Suica」電子マネーが利用可能。入館から退館まで、一切現金を使うことなく過ごすこともできるのです。

なお「Suica」等をお持ちでない場合は、入館カード貸出機にて入館料を支払い入館カードを購入、退館時に有人ゲートでカードを返却する、ということになります。

館内は6つのゾーンで構成

さて、旧・交通博物館の8.5倍という広さになった鉄道博物館の館内は、大きく6つのゾーンに分かれています。そのおもなゾーンの見どころをご紹介しましょう。

ヒストリーゾーン(1階)車両展示

鉄道博物館
鉄道博物館の展示車両は36両、ずらり壮観!
メインエントランスを入って右手側にある一帯です。1階から3階まで吹き抜けとなっている広い空間で、1階部分には36両もの車両が展示されている場所。

もちろん様々なアトラクションもありますが、やはり「実物」「本物」に接することができるというところが、こうした博物館の真骨頂。実際にお客を乗せて走っていた車両が目の前にズラリと並ぶ姿は、それだけでも圧巻なのです。

中心には特製のターンテーブル(転車台)に乗った蒸気機関車「C57-135」が鎮座。このターンテーブルは、機関車を乗せたまま実際に回転するのですが、目の前で蒸気機関車がぐるりと360度回るというのは思いのほか迫力があります。

鉄道博物館
再現された上野駅ホームの情景
詳しい展示車両の解説はここでは省略しますが、車両はただ並べられているだけではなく、時代別に区分けされていて、鉄道車両進化の歴史をたどることができるようになっています。特に、コンテナ車などの貨車は、ふだん間近でみる機会がないだけに面白いですね。

また、特徴的なのは「情景再現展示」と呼ばれるもの。例えば、急行電車クモハ455-1と特急電車クハ481-26の間は上野駅のプラットホームに見立てられていて、発車標や駅名標、乗車位置案内札などが再現されています。

展示車両の中に入って座席から窓の外を見ると、あたかもその当時に戻ったような感覚を味わえる、ちょっとうれしい展示方法で、私はとても気に入りました。

鉄道博物館
交通博物館時代に親しまれた0系も健在
さらに展示場の一番奥には、初代東海道新幹線車両の0系(21形-25)の前頭部が……といえばみなさん、もうおわかりですね!これは、旧・交通博物館のエントランス脇の壁に張り付いていたものなのです(その当時の画像はこちらのページにあります)。もう会えないだろうと思っていた友人と数十年ぶりに再会したような、そんな気持ちになって思わず頬が緩んでしまいました。

なお、旧・交通博物館の建物の壁に0系と並んで張り付いていた蒸気機関車D51形(D51-426)の前頭部も健在で、こちらは博物館の外(鉄道博物館駅とメインエントランスとをつなぐプロムナードと呼ばれる通路)の壁で発見。また、茨城交通から寄贈された気動車キハ112(元国鉄キハ11-25)は、屋外の動態保存庫付近に展示されていました。

ヒストリーゾーン(2階)鉄道歴史年表

1階の展示車両を見下ろすことができるバルコニーのようになった場所。上から見る車両群もなかなかの迫力です。壁側には、鉄道の歴史を写真・模型などで知ることができる「鉄道歴史年表」の展示が。また、レストランもあります。


その他のゾーンでは人気集中のあのアトラクションが登場! >>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます