鉄道/おすすめ鉄道旅行

DMV試乗完全ガイド!線路と道路を走るバス(5ページ目)

JR北海道が開発を進めるDMV。線路と道路の両方を走る車両として、様々な面で期待も大きいようですが、実際のところどうなのでしょうか。現在、北海道・釧網本線にて試験運行中のDMVに、乗ってきました。

執筆者:高橋 良算

DMVに試乗してみて……

DMVについていろいろと調べてみるまでは、正直なところ、なぜそこまでして鉄道にこだわるのかがわかりませんでした。毎年毎年、いくつかのローカル線が廃止されていくうちに、鉄道が好きな私でさえ「赤字ローカル線は廃止やむなし」という意識に蝕まれていたということかもしれません。

鉄道事業者というのは、経営上邪魔な赤字線はさっさと廃止してしまいたい、と考えているに違いない、という思い込みもありました。

経営面だけ考えればもちろんそうなのでしょうが、しかし、この認識はちょっと違っていたということが、DMV開発の経緯を知ったり、後述する書籍を読んだりする過程でわかってきたのです。

鉄道を維持していくには、とにかくお金がかかります。線路や保安装置、駅、車両、そのすべてがいつでも安全に機能するように保守し続けなければなりません。さらに、雪国なら除雪の費用も莫大です。

それでもたくさんの利用者があれば、まだどうにかなるのかもしれませんが、皮肉なことに鉄道の維持にお金がかかる路線ほど乗客の数は少なく、鉄道会社の経営を圧迫しているわけです。

そんな状況を、できる限り線路を剥がすことなく打破したい、というのがこのDMV開発の技術陣たちの熱意となって現れているのでした。

DMVは本当に赤字ローカル線を救えるのか?

でも、気にかかることもあります。

DMVは導入コストが安いため、「赤字ローカル線再生の切り札」として期待されているといいます。でも、本当にコストが削減できれば鉄道を維持できるのでしょうか?

本格的な実用化にはまだ時間がかかるだろう、というのが今回試乗した率直な感想。冬期の試験運行も、現段階では実施が難しいようです。

ただ、乗り心地とか、定員が少ないとか、2両以上連結ができないといった課題は、今後の技術開発や法整備によって、クリアすることも可能だと思います。

しかし、それに乗るか乗らないかは、結局沿線住民の意識の問題です。今鉄道に乗っていない人たちを乗せるのは、技術開発よりもはるかに難しいことでしょう。

技術屋さんたちの熱意がムダにならないよう、まずはこのDMV開発を契機に、将来的な地域交通のあり方について、ローカル線問題を抱える地域でもっともっと議論が深まることを期待したいですね。

DMVおすすめ本

線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記(畑川剛毅著・朝日新書)
開発の経緯については、『線路にバスを走らせろ「北の車両屋」奮闘記』(畑川剛毅著・朝日新書)に非常に詳しく書かれています。DMVに対する理解が深まる良書で、おすすめです。

私も読みました。初めは「DMVがどんなに素晴らしいか」ということばかり書かれていたら嫌だなあと思って読み始めたのですが、決してそうではなく、DMV開発チームのキーパーソンの発言を中心に、開発の端緒から試験走行までを丹念に追ったルポでした。

試乗される際には、ぜひ前もって読んでおくことをおすすめします。もちろん、先入観なしに乗ってみてから読む、というのもよいでしょう。

私の場合は、試乗後に浜小清水駅の駅舎内(「道の駅・はなやか小清水」)をのぞいたらたまたま売っていたのでそこで購入。何でもちょうど発売されたばかりで、そこで買った第一号のお客さんだよと言われました。



[関連サイト]
DMV(デュアル・モード・ビークル)
JR北海道の公式サイト。運行の詳細や予約申込みなどもここから。

日産自動車 シビリアン
DMVのベースになったマイクロバス。

道の駅 はなやか(葉菜野花)小清水
浜小清水駅に隣接。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます