節約/食費の節約

無洗米はおトクなのか?(2ページ目)

価格は多少高いけど、手間や水道代はかからない無洗米。普通の精白米と比べどちらを使うのがお得なのでしょうか。

和田 由貴

和田 由貴

節約 ガイド

節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスター等、環境関連の活動にも多数携わっています。

...続きを読む

コスト差は?

一番気になるコスト面を考えてみます。精白米と無洗米を比べた時無洗米の方が割高ですが、その差の平均値は1kgあたり約52円。洗米時に使用される上下水道のコスト差は、年間で約260円程です。これを表にしてみると…
表
 

このようにトータルで考えると、精白米の方が年間7,577円お得ということになります。また、米を研いだ後の水は捨てずに、植物の水やりや掃除などに活用できれば、この差はますます大きくなるといえるでしょう。

上手な使い分けを

無洗米
上手に使い分けて美味しいごはんを!
以上のように、コスト面のみを考えると無洗米は不経済ということになり、普通の精白米の方が良いという結論にはなりました。ですが、無洗米が持つ多くのメリットも捨てがたいところ。特に冬場の冷たい水での洗米はなかなか大変なものです。

ですから、米の価格と手間の両方を加味し、季節などによって使い分けをすることが一番の賢い使い方なのではないでしょうか。



出典:国民生活センター「無洗米の品質・安全衛生・環境性等を調べる」
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで節約対策の書籍をチェック!楽天市場で節約関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます