米を美味しく保つ
美味しいご飯。保存状態で味も変わります。 |
今回は「安い米も美味しく食べる」と題しまして、お米の上手な保存方法、美味しい炊き方などを2回に分けてご紹介していきたいと思います。
まず1回目は米を美味しい状態に保つ方法のお話です。いくら良いお米を買っても、保存状態が悪ければ米の味は落ちてしまいますし、最悪の場合虫が発生してしまうということもあります。また逆に安いお米でも、保存に気を付けることで鮮度が保たれて美味しくいただくことができます。
米を保存する上で注意したい事を項目別に分けてご説明します。
たくさん買い過ぎない
米は生鮮食品と同じです。精米されてから時間が経てばたつほどどんどん味は落ちてしまいます。目安として、冬場なら2ヶ月以内、春秋なら1ヶ月、最も暑い夏場ならば2週間以内に使いきれる位の量を購入されることがおすすめです。保存容器に注意
まず避けたいのは、買ってきた袋のまま口を開けて使い、輪ゴムなどで止めてキッチンの床やシンク下の棚などに直置き、というもの。売られているお米の袋には、小さな穴がたくさん開いています。その穴から水分や湿気、害虫が侵入してくることは十分考えられますので、まず袋を開けたら専用の容器に移しかえましょう。(袋の状態のままで容器などに入れて使う場合には問題ないでしょう)そして適した保存容器ですが、おすすめは底の丸い物です。角のある容器の場合、きれいに掃除したつもりでも、隅にぬかなどが残ってしまうことがあるからです。
容器に付着した古い米のぬかやゴミなどを放置することは、米に虫が発生してしまう一番の原因。米は古い物を全部使い切ってから新しい物を入れるようにし(注ぎ足しは禁物)新しい米を入れる前には必ず容器の掃除をするようにしましょう。
米の保存容器で一般的なのはボタンを押すと定量が出てくる「米びつ」だと思いますが、その形状は入り組んで複雑なものになっていると思います。非常にお手入れがしにくい形状ですから、こうした「米びつ」をお使いの場合は特に気を付けてください。
害虫予防
上記のように、保存容器を清潔に保つことがまず害虫予防の第一歩です。それから気を付けたいのが温度。米に付く虫は、気温20度以上で孵化します。また、虫予防としてにんにくや鷹の爪などを米びつに入れておくという方法もあるようですが、十分に乾燥させた物を使用しないとカビの原因になったり、鷹の爪自体にダニが発生したりする事もありますので、気を付けてください。
一番安心なのは、市販の米びつ用の虫予防として売られている物を利用するか、虫が孵化しない冷蔵庫等の低温の場所に保存することです。
適した保存場所とおすすめ容器⇒次のページ