節約/節約関連情報

皆様からお寄せいただいた節約の疑問にお答えします! 節約の常識!非常識?【1】

日頃から「これってどうなの?」と思われていた節約に関する疑問にお答えします。

節約に関する疑問や質問のメールをいただくことがよくあります。そんなお寄せいただいたご質問の中から、皆さんも疑問を持たれたことがあるんじゃないかな?と思われるものを、いくつかピックアップしてご紹介します。

題して「節約の常識!非常識?」。節約する上での「これってどうなの?」にお答えいたします!

質問【1】

 
お風呂に水をはる時は、細~く水を出して少量ずつためると、水道メーターが上がらずにタダで水道が使えるって本当ですか?

⇒回答【1】へ


質問【2】

 
トイレの節水のために、タンクにペットボトルを入れています。これは良くないと聞いた事があるのですが、何がいけないのですか?

⇒回答【2】へ


質問【3】

 
やかんでお湯を沸かす時に、給湯器からの温かい湯の方が早く沸いて省エネになりそうなのですが、あのお湯はなんとなく汚いような気がして使えません。給湯器の湯は飲んでも大丈夫なのでしょうか?

⇒回答【3】へ


質問【4】

 
節水のために米のとぎ汁を植物の水やりに使っています。とぎ汁は栄養豊富だと聞いたのですが、とぎ汁を与えてれば肥料などをやらなくても良いでしょうか。

⇒回答【4】へ


質問【5】

 
風呂の残り湯を洗濯に使うことに抵抗があります。残り湯は入浴剤が入っていたり汚れていたりして汚いので、洗濯物が綺麗にならないような気がするのですが、どうなんでしょうか?

⇒回答【5】へ

あわせて読みたい

あなたにオススメ