女性の健康

Q. 「更年期は膀胱炎になりやすい」って本当ですか?

【医師が解説】膀胱炎は女性に多く見られる病気で、特に更年期の女性はホルモンの変化によりかかりやすくなります。予防と対処法について、分かりやすく解説します。

山田 恵子

山田 恵子

女性の健康 ガイド

医師

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む

Q. 「更年期は膀胱炎になりやすい」って本当ですか?

更年期は膀胱炎になりやすい?

更年期は膀胱炎になりやすい?
 

Q. 「最近、トイレが近くなり、排尿時に少し違和感があります。『更年期になると膀胱炎になりやすくなる』と聞いたのですが、本当でしょうか? 今49歳です。気を付けるべきことがあれば知りたいです」
 

A. 更年期に膀胱炎になりやすいのは本当です。上手に予防とケアをしていきましょう

膀胱炎は、膀胱に細菌が入り込んで炎症を起こす病気です。特に女性に多く見られます。女性の体は男性と比較して尿道が短く、肛門に近く、細菌が膀胱に達しやすいつくりだからです。

さらに、体の冷えやトイレの我慢によって膀胱の血流が悪くなると、粘膜の防御力が低下し、細菌が繁殖しやすくなります。

これらの要因に加え、更年期は女性ホルモンの分泌が減少しがち。膀胱の粘膜が薄くなるため、膀胱炎にかかる女性が増えると考えられています。「更年期は膀胱炎になりやすい」というのは、残念ながら事実です。排尿時の痛みや尿のにごり、頻尿などの症状がある場合は、早めに医療機関を受診して、適切に治療することが大切です。

すぐに始められる膀胱炎の予防法は、十分な水分補給と、おなかを冷やさないようにすること。また、日常的にトイレを我慢しないことも効果的です。ちょっとした工夫と早めに対処することで、症状の悪化を防ぎましょう。

さらに詳しく知りたい方は、「なぜ女性に多い?膀胱炎の症状・原因・治療法」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます