All Aboutが実施した「毎月の支出と現在の生活」に関するアンケートから、ユーザーのリアルな生活実態を紹介します。自分の家計と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。
借金返済の生活にピリオドを
今回紹介するのは、埼玉県に住む47歳男性(独身・子なし)の生活実態です。【埼玉県在住、47歳男性の収入状況と1カ月の主な出費内訳】
- 家族構成:独身(子なし)
- 雇用形態:正社員
- 職業:陸送ドライバー
- 年収:400万円
- 家賃:7万円
- 間取り:1LDK
- 食費:3万~4万円
- 交際費:3万円
- 電気代:1万~2万円
- ガス代:8000円
- 水道代:3000円
- 車にかかる費用:4万~5万円
- 車のローン:2万円
- 通信費:2万円
「借金返済しながらの生活に早いところピリオドを打ちたいと考えているが、なかなか抜け出せない。そして、仕事上とにかく移動が多いので、交通費がかさんでいる。極力金銭の無駄遣いを無くそうと考えているし、出来る限り無理の無い程度に収入に繋がる行動をしている」
また、「将来の生活についての展望・計画で考えていることがあれば教えてください」という質問には、理想と現実の間で揺れる男性の葛藤がうかがい知れました。
「将来を見据えたいが兎に角今を必死に動かないと未来もクソもない。もう若くもない年齢だが甘ったれたことも言っていられないので身体と頭がまだ動くうちはやれる事は全てやる」
割引シールを貼る時間帯を把握
では、一体どんなふうに家計を管理しているのか。生活のやりくりのポイントや実践している節約術について聞きました。「出費を削ることができるのは、光熱費と食費くらい。家に居る時は、命に差し障りが無い程度のライフラインを使えれば良いと思っています。食費の負担については、幸い1人暮らしなので、工夫と言うか我慢と言うか、何とか乗り切ってます」
また、朝はギリギリまで寝ずに早めに起きて、朝食を家で済ませて外食をしないようにしているそう。そして買い物も、割引シールが貼られる時間帯にスーパーに行くなど工夫をしているとコメントしています。
<調査概要>
毎月の支出と現在の生活に関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査実施日:2025年10月22日
調査対象:全国10~70代の200人(男性:66人、女性:133人、回答しない:1人)
※回答者のコメントは原文のまま記載しています。
※本記事で紹介している人物のプロフィールや数値などは、プライバシー保護のため編集部で一部改変している場合があります。







