株式戦略マル秘レポート

【2025年】今のうちに買いたい11月の優待銘柄は?

11月は、一年の中でも優待権利が確定する銘柄数が比較的少ない月です。その分、11月優待狙いの投資家による買いが集中し、権利確定日にかけて株価が上昇しやすいと考えられます。今回は、今のうちに買っておきたい11月の優待銘柄をご紹介します。※サムネイル画像:PIXTA

西村 剛

西村 剛

株式 ガイド

国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。最近では統計データを重視したシステムトレードにも注力。

プロフィール詳細執筆記事一覧

11月にオススメの株主優待銘柄

11月は優待権利が確定する銘柄が40銘柄以下と、一年の中でも比較的少ない月です。その分、優待狙いの投資家による買いが集中しやすく、権利確定日にかけて株価が上昇しやすいと考えられます。

そこで今回は、今のうちに買っておきたい11月の優待銘柄をご紹介します。

今のうちに買いたい11月の優待銘柄その1:TONE<5967>

【業務内容・企業概要】レンチ、ボルト締結機器などのメーカー
【単元株数】100株
【最低購入金額】6万500円(2025年9月25日時点)
【権利確定月】5月末・11月末
【優待内容】
  • 100株以上……自社グループ会社ECサイト「TONE ALPHAストア」に掲載されたTONE製品をプレミアム優待価格にて購入できる権利。また2025年11月末に限り、オリジナルクオカード(3000円分)1枚。
レンチやボルト締結機器などのメーカーであるTONE<5967>の優待では、自社グループ会社が運営するECサイト「TONE ALPHAストア」にて、TONE製品をプレミアム優待価格で購入できる権利を得られます。また2025年11月末のみ、創業100年を記念したオリジナルクオカードも贈呈されます。100株の保有が必要でありますが、権利確定日直前は、個人投資家の人気銘柄として買いが入りやすいと期待できるでしょう。

では、同社株を今のうちに購入した場合、どのようなパフォーマンスになるか検証してみましょう。今回は、同社株を9月末に購入し、11月権利確定日前に売却した場合の検証を行います。この検証のとおりに売買をすると、株主優待は受け取れませんが売買益のパフォーマンスの大きさを確認できます。

■検証結果
損益の推移

TONEの損益の推移 ※システムトレードの達人

勝率:57.14%
勝ち数:12回
負け数:9回
引き分け数:1回

平均損益(円):7,162円
平均損益(率):3.58%

平均利益(円):20,908円
平均利益(率):10.45%

平均損失(円):-10,370円
平均損失(率):-5.19%

合計損益(円):157,561円
合計損益(率):78.78%

合計利益(円):250,891円
合計利益(率):125.45%

合計損失(円):-93,330円
合計損失(率):-46.67%

PF(プロフィット・ファクター):2.688
平均保持日数:53.45日

検証結果を見てみると、勝率は57.14%、1トレード当たりの平均損益は3.58%です。勝率が高く平均損益もプラスとなっていることから、株価の値上がりが期待できる銘柄といえるでしょう。

今のうちに買いたい11月の優待銘柄その2:ヴィレッジヴァンガードコーポレーション<2769>

【業務内容】「遊べる本屋」をコンセプトとした店舗を全国に展開
【単元株数】100株
【最低購入金額】10万1800円(2025年9月25日時点)
【権利確定月】11月末日
【優待内容】お買物券
◆100株以上
  • 1年未満保有……お買物券(1000円券)10枚
  • 1年以上2年未満継続保有……お買物券(1000円券)11枚
  • 2年以上継続保有……お買物券(1000円券)12枚
 
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション<2769>の優待は、同社グループ店舗で使えるお買物券です。株式価格と比べて優待内容が充実していることから、同社で販売されている商品が気になっている方にとっては、魅力的な優待内容だといえるでしょう。魅力的な優待内容であるため、優待権利確定日に近づくほど投資家の注目を浴び、買いが入りやすい傾向にあるといえるでしょう。

では、同社株を今のうちに購入した場合、どのようなパフォーマンスになるか検証してみましょう。今回は、同社株を9月末に購入し、11月権利確定日前に売却した場合の検証を行います。この検証のとおりに売買をすると、株主優待は受け取れませんが売買益のパフォーマンスの大きさを確認できます。

■検証結果
損益の推移

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの損益の推移 ※システムトレードの達人

勝率:68.18%
勝ち数:15回
負け数:7回
引き分け数:0回

平均損益(円):5,872円
平均損益(率):2.94%

平均利益(円):18,815円
平均利益(率):9.41%

平均損失(円):-21,862円
平均損失(率):-10.93%

合計損益(円):129,188円
合計損益(率):64.60%

合計利益(円):282,223円
合計利益(率):141.12%

合計損失(円):-153,035円
合計損失(率):-76.52%

PF(プロフィット・ファクター):1.844
平均保持日数:53.32日

検証結果を見てみると、勝率は68.18%、1トレード当たりの平均損益は2.94%です。勝率は5割を超え、平均損益もプラスとなっていることから、株価の値上がりが期待できる銘柄といえるでしょう。

注目度の高い人気の優待銘柄は、権利確定日が近づくにつれて株価が上昇していく傾向にあります。権利確定日直前に慌てて購入し、高値つかみで不用意な損失をこうむることのないように気を付けましょう。

11月は、優待の権利確定銘柄が一年の中でも少ない月です。その分、優待狙いの投資家の買いが特定の銘柄に集中しやすく、権利確定日に向けて株価が上昇する傾向にありますので、ぜひ注目しておきたいところです。

株の売買を行う前に今回のように簡単な検証を行うことで、これから行おうとしている投資がどの程度リターンを期待でき、どの程度リスクがあるのかを事前に把握できます。検証を行ってから投資すれば、きっと安心感が違うことでしょう。皆さんも投資する際には一度検証してくださいね。

【期間限定】過去の10月、11月の株価の傾向が分かる限定ガイドブックを無料でプレゼント中!こちらをクリック!

(このテーマでの検証については、【システムトレードの達人】を使って検証しています。記事の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を保証するものではありません。当社および関係者は一切の責任を負わないものとします。投資判断はご自身の責任でお願いします)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます