資産運用

投資を始めるなら、まずは運動から?「投資家が取り組んでいるスポーツランキング」

AI不動産投資サービスを運営する株式会社GA technologiesは、「運動習慣と投資に関する調査」を実施・発表しました。※サムネイル画像:PIXTA

All About 編集部

AI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」を運営する株式会社GA technologiesは、20~60代の男女約9000人を対象に「運動習慣と投資に関する調査」を実施しました。一見関係のない「運動」と「投資」ですが、調査から両者にある共通点が見えてきました。

運動習慣と投資経験には関係がある?

この調査によると、「運動習慣がない人」の投資経験は約3割にとどまったのに対し、「運動習慣がある人(週1、2回以上運動をしている人)」は6割以上が投資経験を持つことが分かりました。
出典:株式会社 GA technologies

出典:株式会社 GA technologies


また、頻度に関係なく「運動をしている」と回答した投資家に「どんなスポーツをしているか(複数回答可)」を尋ねたところ、1位は「筋トレ」で43.0%、2位に「ランニング」(42.5%)が続きました。
出典:株式会社 GA technologies

出典:株式会社 GA technologies

いずれも成果を出すには地道な継続が欠かせない運動であり、自己管理や目標達成という点で投資と共通する部分があるといえます。

投資も運動も、継続することが大切

さらに、運動習慣があり、投資で100万円以上の利益が出ている人に、利益が出た要因として考えられるもの(複数回答可)を尋ねたところ、最も多かったのは「継続的に投資をしているから」というシンプルな回答でした。
出典:株式会社 GA technologies

出典:株式会社 GA technologies

ファイナンシャルプランナーの山口京子氏は、調査結果について「投資をはじめとする資産形成においても、運動による健康維持においても、重要なのは『能動的な行動』と『継続』です。どちらも一朝一夕で成し遂げられるものではありません。受け身の姿勢ではなく、自ら積極的に情報を得て行動することが、将来の資産寿命や健康年齢を延ばす鍵となります」と話します。

今日からできる、資産形成の第一歩!

今回の調査結果から、投資の成果が知識や経験だけでなく、日常の生活習慣とも深く関わっているといえそうです。「投資を始めたいけれど何から手をつければいいか分からない」という人は、身近な運動を習慣にするところから一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

【調査概要】
調査期間:2025年8月15日(金)~21日(木)
対象:20~60代の男女(学生を除く)
回答者数:8938人(うち、投資を行っていると回答した人は1236人)
調査方法:インターネット調査

出典:AI不動産投資RENOSY、「運動習慣と投資に関する調査」を実施
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます