<目次>
- iPhoneの充電が100%の状態の時でも常に低電力モードにしています。十分に充電されている状態で低電力モードを使っても問題ないでしょうか?
- 常に低電力モードをオンにしておくことのメリット
- 低電力モードを使い続ける上での注意点
iPhoneの充電が100%の状態の時でも常に低電力モードにしています。十分に充電されている状態で低電力モードを使っても問題ないでしょうか?
充電が100%の状態であっても、低電力モードを常に使うこと自体に問題はありません。むしろ電池の持ちがよくなるというメリットがあります。ただし、その代わりに通知やアプリの更新が遅れたり、動作速度が低下したりといったデメリットがあることは理解しておく必要があります。「とにかく電池持ちを優先したい」人には適した使い方ですが、「リアルタイムの通知や快適な処理速度が欠かせない」人にとっては不便に感じることが多いかもしれません。
自分の利用シーンに合わせて、低電力モードを「常時オン」にするか、「必要なときだけ」にするかを選ぶのが最適です。
常に低電力モードをオンにしておくことのメリット
iPhoneの低電力モードは、本来「バッテリー残量が少なくなったときに、一時的に電池を長持ちさせる」ための機能です。しかし、日常的な利用の中でも消費電力を抑えるために常にオンにして使うユーザーも珍しくありません。低電力モードでは、例えば以下のような動作制限があります。
- 画面の自動ロックが30秒に固定
- バックグラウンドでのアプリ更新や自動ダウンロードが停止
- 一部のビジュアル効果が簡略化
低電力モードは、これらの制限によって電力消費が抑えられる仕組みです。結果として「電池の持ちがよくなる」というメリットがあります。「今日は外出が多く、日中に充電する機会がなさそう」といった場合は、バッテリー残量が多いうちから低電力モードにしておくのが賢い使い方と言えるでしょう。
低電力モードを使い続ける上での注意点
一方で、低電力モードを常時オンにしておくことには注意も必要です。前提として、低電力モードを利用しても、iPhone自体に悪影響が出ることはありません。その点はご安心ください。ただし、利便性の面ではデメリットが生じる可能性があります。先述の通り、低電力モードをオンにすると、iPhoneのいくつかの機能が制限されます。これにより、例えば以下のようなケースが起こることが考えられます。
■通知の遅延
メールやメッセージの受信がすぐに反映されず、確認が遅れることがあります。
■アプリの更新が止まる
バックグラウンド更新が無効になるため、ニュースアプリやSNSを開かない限り最新情報が取得されなくなってしまいます。
■処理速度の低下
CPUの動作が制限されるため、ゲームや負荷の高いアプリを使うときに動作が遅くなることがあります。
■便利機能の停止
AirDropやiCloudバックアップなど、一部の機能が自動で動作しなくなります。
このように「電池を長持ちさせる代わりに利便性を犠牲にする」仕組みになっているため、生活スタイルによって向き・不向きがあります。もし常に低電力モードをオンにしていて「通知が遅れる」「アプリが自動で更新されない」といった不便を感じる場合は、必要に応じてオン・オフを切り替える使い方の方が快適かもしれません。