節約

“あえて”コンビニで買うべき! 「セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ」のおすすめ商品11選

コンビニ大手のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ。近年は特徴を出すためにさまざまなアイテムを扱い、PB商品も豊富に取りそろえています。今回は、コンビニ4社で“あえて”買いたいおすすめ商品をご紹介します。

矢野 きくの

矢野 きくの

節約・家事・100円ショップ ガイド

家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。

...続きを読む
営業時間が長く、さまざまなアイテムを取り扱っていて便利なコンビニエンスストア。大手4社「セブン-イレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」のうち、最初にオープンしたセブン-イレブン1号店は、オープンしてから既に50年以上が経過しました。今やコンビニエンスストアは私たちの生活にはなくてはならない存在といっていいでしょう。

頻繁に新商品が発売となり、現在はほかの企業の商品を並べる店もあるなど、取り扱う商品が幅広くなっています。また、宅配便の発送や受け取り、ライブチケットの発券や行政サービスなど、さまざまな用事をコンビニで済ませることができるので、買い物以外にも足を運ぶ人が増えているのではないでしょうか。

各コンビニには特徴があるので、せっかく行ったのならば買っておきたい商品というものもあります。今回は、コンビニの代表的な4社「セブン-イレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」の特徴と、行ったら買っておきたいおすすめ商品をご紹介します。

「セブン-イレブン」のおすすめ

・手頃な価格のPB商品やダイソー商品
セブン-イレブンを利用するなら、まずチェックしたいのがセブン-イレブンのPB(プライベートブランド)商品である「セブンプレミアム」。NB(ナショナルブランド)商品よりも、お手頃な価格で日用品や食料品が並んでいます。

また、近年は100円ショップ最大手のダイソーの商品を並べる店舗も増えてきています。ダイソーの商品にはお掃除シートやゴミ袋など消耗品が多くあるので、日常的に使うのにおすすめです。

・期間限定のフェア商品
セブン-イレブンといえば、期間限定で開催されるフェアが人気。その期間だけ楽しむことができる地域のグルメなどが並びます。現在は「真夏のグルメ 旨辛界隈」として、人気店が監修した旨辛商品などが店内に並んでいます。(第1弾は8月11日まで)
エリックサウス監修あいがけスパイスカレー 698円(税込753.84円)

エリックサウス監修 あいがけスパイスカレー 698円(税込753.84円)

・できたてのスムージー
暑い季節にセブン-イレブンで特におすすめしたいのが、できたてのスムージーです。店内の冷凍ケースから冷凍フルーツなどが入っているカップを取って会計をし、その後に自分で店内のマシーンに入れて完成させるものです。飲食店で飲めば2倍の値段はするであろう本格的スムージーを気軽に飲むことができます。
いちごバナナスムージ306円(税込330.48円)

いちごバナナソイスムージー 306円(税込330.48円)

ローソン」のおすすめ

・3つ星ローソン
実は店内にかなりの数のPB商品があるのがローソン。しかし、カテゴリごとにパッケージのデザインやブランド名が異なっていたので統一感がなく、認知されにくかったため、新しく「3つ星ローソン」としてブランドを統一することが2025年3月に発表されました。10月までに順次商品を刷新する予定とのことです。

その中から1つ、特におすすめしたいのが、こちらの「枝豆チーズデニッシュ」。濃厚な枝豆とチーズがデニッシュパンに合うと、一部で話題になっています。
枝豆チーズデニッシュ

枝豆チーズデニッシュ 192円(税込)

・冷凍ホルモン鍋
ローソンのロングセラー商品といってもいいでしょう。冷凍食品の「ホルモン鍋」、通称「ローホル」。ふたをとって火にかけるだけで、味がしっかり染み込んだホルモンを食べることができます。おつまみにこのままでもいいですが、うどんを足してホルモンうどんにしたり、下ゆでした大根を加えてホルモンと大根の煮物にしたりと、幅広いアレンジを楽しむことができますよ。
ローソン 冷凍ホルモン鍋

冷凍ホルモン鍋 410円(税込)

・無印良品
以前はファミリーマートで取り扱っていた無印良品の商品。現在はローソンで販売されており、基礎化粧品からメイクグッズ、文房具や菓子類など、幅広い無印良品のアイテムを取り扱っています。

「ファミリーマート」のおすすめ

・サスティナブルなスナック菓子「ブロッコリーの大変芯スナック」
7月22日からファミリーマートで先行発売された「ブロッコリーの大変芯スナック」。サラダ用や冷凍食品用に加工する際に切り落とされ捨てられていた「ブロッコリーの芯」をフライにした、フードロス削減になるスナック菓子です。軽い塩味がクセになります。
「ブロッコリーの大変芯スナック」186円(税込200円)」

ブロッコリーの大変芯スナック 186円(税込200円)

・果物感がハンパないと話題! ファミマルのアイス
ファミリーマートのPB商品「ファミマル」のアイスが話題です。その名も「とろける食感」シリーズ。「とろける食感ぎゅっとゆず」が新しく7月29日に発売され、「とろける食感ぎゅっと桃」「とろける食感ぎゅっとメロン」もラインアップしています。

「とろける食感ぎゅっとゆず」は高知県産ゆず果汁を使用。食感が楽しめるゆずピール入りのとろける食感の層と、濃厚なゆずの味わいを楽しめる層の2層仕立てになっています。
184円(税込198円)

「とろける食感ぎゅっと桃」「とろける食感ぎゅっとゆず」各184円(税込198円)

・コンビニエンスウェア
デザイナー・落合宏理さんとファミリーマートの共同開発によって生まれたコンビニエンスウェアは、「いい素材、いい技術、いいデザイン。」をコンセプトとしたオリジナルブランド。ハンカチやソックスなどの小物から晴雨兼用傘やTシャツ、デニムショートパンツなど手頃な価格で販売されています。筆者もいくつか利用していますが、クオリティーが高く安心して着用できるアイテムばかりです。

「ミニストップ」のおすすめ

・2つのPB商品を活用
大手スーパー・イオン系列のミニストップ。国内でトップクラスの商品数を誇るイオンのPB「トップバリュ」の日用雑貨、消耗品、食料品などが幅広く店内に並んでいます。

トップバリュ以外にも、ミニストップのブランド商品が多いのも特徴。特に菓子類などはミニストップのPB商品が多く並んでいます。
ミニストップ

ミニストップのスナック 各98円(税込105.84円)

・45年以上の歴史! ソフトクリーム
ミニストップといえばソフトクリーム! ミニストップが1号店をオープンした1980年から取り扱っているため、実に45年以上の歴史です。1990年代は「ミニストップのソフトクリームはおいしい」とたびたびメディアで話題になっていましたが、今はミニストップのソフトクリームがおいしいことは共通認識として知られていることでしょう。
ミニストップのソフトクリーム

北海道ミルクソフト 290円(税込313.20円)

2025年4月にリニューアルされたソフトクリーム「北海道ミルクソフト」のほか、季節の味として現在はシャインマスカットソフトなどが販売されています。ちなみにソフトクリームに付いてくるスプーンは「食べるスプーン」。バター風味のサクッとしたスプーンで、これがまたおいしいのです。これによって、年間約44t相当のプラスチック削減ができているそうです。

コンビニエンスストアは自宅の近くにある店舗を利用することが多く、選んで行くというパターンは少ないかと思いますが、今回ご紹介したように、それぞれの店舗でおすすめの商品があります。ぜひいつもとは違うコンビニエンスストアに足を運んでみてください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで節約対策の書籍をチェック!楽天市場で節約関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます