資産運用

個別株の買い時はいつ?やっぱり株安の時に買うのが正解?

皆さんから寄せられた投資にまつわるさまざまな疑問や悩みに、なかのアセットマネジメントの中野晴啓さんが答えてくださいました。今回は「個別株の買い時」についてです。

All About 編集部

皆さんから寄せられた投資にまつわるさまざまな疑問や悩みに、なかのアセットマネジメントの中野晴啓さんが答えてくださいました。今回は株安の時に、個別株を買うべきか迷っている方からの質問です。

Q. 株安のタイミングで、思い切って個別株を買うべきでしょうか?

「株価が下がっている時が『買い時』とは言いますが、なかなか踏ん切りがつきません。NISAの成長投資枠が余っているので、思い切って買うべきでしょうか? iDeCoとかNISAなどの積立しか経験がなく、スポットで買ったことがないので勇気が出ません」(べにこさん/41歳)

<金融資産>現金1000万円、リスク資産3045万円

A. 余裕資金があれば、積立額を少し増やしてみてもいいが、勝負をかけるような個別株の買い方はおすすめしない

中野:「下がったら買いだ」という情報が多く出ている影響もあって、そういう考えの人が増えています。「下がったから買えばいいんでしょ」と、単純に考えてしまいがちですが、実際はそんな簡単な話ではありません。

今が底だと、確信を持てるような状況ではなく、むしろ今後さらに下落する可能性も十分にあるという前提で、慎重に状況を見ていく必要があります。

とはいえ、以前より価格が下がっていることも確かです。余裕資金があるなら、積立額を少し増やすというのはいい方法だと思います。仮にこの先さらに下がったとしても、買い下がる形で投資を続けられますから、そういうやり方であれば私も反対しません。

ただ今は、「ここで勝負をかけよう」という状況ではないと考えています。そもそも、2025年4月に起きたのマーケットの急変やその後の落ち着きも、トランプ氏の一言二言に反応しているだけで、根本的な不透明感は何も変わっていません。だからこそ、今このタイミングで大きく行動を変えるのはおすすめしない、というのが私の結論です。

※本記事の内容は、2025年4月23日に公式YouTubeチャンネル「All About マネー」で配信された内容を基に作成しています。

回答してくれたのは……

中野晴啓(なかの・はるひろ)なかのアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長。
元セゾン投信創業者。長年にわたり「長期・分散・積立」投資を提唱し、日本の個人投資家に向けた資産形成の啓発に尽力。2023年、なかのアセットマネジメントを設立し、個人投資家本位の資産運用をさらに追求している。温かく率直な語り口と、実直な投資哲学に定評がある。著書に『ほったらかし投資はやめなさい』(宝島社)など、資産運用に関する書籍を多数執筆。

【関連動画】動画も併せてご覧ください!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます