四国の観光・旅行

涼感が欲しい夏! 香川の最新“映え”スポット「四国水族館」「休暇村讃岐五色台」絶景巡り(2ページ目)

猛暑で夏のレジャーに迷ったら、水族館は絶好の観光スポット。「四国水族館」は、四国の水景を再現した展示や多彩なフォトスポットでオープン以来人気を集めています(画像提供:四国水族館)

シカマ アキ

シカマ アキ

飛行機の旅 ガイド

大阪市出身。関西学院大学社会学部卒業後、読売新聞の記者として約7年、さまざまな取材活動に携わる。その後、国内外で雑誌やWebなど向けに、取材、執筆、撮影など。主なジャンルは、旅行、飛行機・空港、お土産、グルメなど。ニコンカレッジ講師をはじめ、空港や旅行会社などでのセミナーで講演活動も。

...続きを読む

宿泊者限定!フォトジェニック「水鏡」体験

「休暇村讃岐五色台」は、讃岐平野と瀬戸大橋が一望できる標高400メートルの高台に2025年3月リニューアルオープン。

フォトジェニックな「水鏡のテラス」が誕生したほか、従来の和室が和洋室に、さらにプレミアムな客室が登場するなど、以前よりさらに瀬戸内の絶景が堪能できるホテルへと様変わりしました。 
terrace

2025年春オープンした「水鏡のテラス」は宿泊者限定でフォトジェニック(画像提供:休暇村讃岐五色台)

 「水鏡のテラス」は、ホテル宿泊者専用。約400平方メートルの広々としたテラスに、香川県にある絶景スポットの1つ「父母ヶ浜」(三豊市)のような水鏡を再現した約100平方メートルの水盤が広がっているのが特徴です。
 
特に天気がいい日の夕方には、瀬戸内海に沈んでいく夕日に照らされた水面に空が映り込んで幻想的なシルエットが浮かび上がります。まさにフォトジェニックな光景なので、訪れた際にはぜひ撮りたいショットです。 
bath

瀬戸内海の夕日を眺めながら湯舟に浸れる絶景の露天風呂も新設(画像提供:休暇村讃岐五色台)  

また、同時期に「瀬戸内天空の絶景温泉」もオープンしました。男女合わせて約30メートルにもおよぶ大浴場は、瀬戸大橋、夕日、そして夜景という瀬戸内ならではの景色を内外の湯どちらからも望めます。まさに天空から望むかのような非日常体験が堪能しつつ、肌にやわらかい湯で身も心も癒されるでしょう。

まるで別荘、テラス付き半露天風呂とサウナ

リニューアルオープンで誕生した全8室の客室「プレミアム和洋室」に2025年5月、さらに2部屋限定の「瀬戸内テラス」が加わりました。 
room

プレミアム和洋室の中で2部屋限定の「瀬戸内テラス」(画像提供:休暇村讃岐五色台)

この客室も瀬戸内海に面し、約100平方メートルの広さ、テラスと部屋のどちらからもアクセスできる半露天風呂や1人用ソロサウナなどがあり、まるで海外の高級リゾートに来たかのような気分が味わえます。
 
客室は最大6名まで利用可能。ゆったりくつろげるリビング、ミニキッチンや洗濯乾燥機なども備え、まるで別荘に滞在するかのような感覚で過ごせます。 
premium

プレミアム和洋室「瀬戸内テラス」のリビングルーム(筆者撮影)

その他、ロビーラウンジは、木と森の温もりに加え、五色台の山の周辺で採れる讃岐岩、通称サヌカイトと呼ばれる石をテーマとした落ち着いた空間にリニューアル。大きな窓から日中は瀬戸内の風景美、夜は街の明かりを眺めることができます。 
lobby

ロビーラウンジもより居心地いいデザインにリニューアル(画像提供:休暇村讃岐五色台)

さらに、隣接する「絶景レストラン瀬戸内ダイニング」もその名の通り、海や夜景といった絶景を眺めつつ地元の料理が存分に味わえる食事処。瀬戸内産の旬魚をはじめとする香川県や四国の食材をふんだんに使った料理の数々が堪能できるほか、オープンキッチンではにぎり寿司や牛ステーキなどがふるまわれます。
 
日ごろの喧騒(けんそう)から逃れ、瀬戸内海の絶景に浸り、SNS映えする最新スポットを訪れる……香川の新たな魅力を発見できる旅になるはずです。
 
■休暇村讃岐五色台
住所:香川県坂出市大屋冨町3042
料金:プレミアム和洋室テラス(大人1泊2食)1室1名76000円、1室2名38000円、1室3~6名33000円ほか、和洋室や和室、洋室などあり ※閑散期や繁忙期で増減あり
アクセス:JR高松駅、JR鬼無駅より送迎バスあり(無料、要予約)
https://www.qkamura.or.jp/goshiki/
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます