株式戦略マル秘レポート

【2025年】7月に株価が上がりやすい銘柄とは?

7月はこれといった大きなニュースが出にくい時期にあたり、株式市場は下落する傾向にあります。本記事では、株価が下がりやすい7月の株式市場の中でも、好調な銘柄を過去のデータをもとに調べてみました。※画像:amanaimages

西村 剛

執筆者:西村 剛

株式ガイド

  • Comment Page Icon

7月の株式市場は上がりやすい? 下がりやすい?

7月の株式市場の傾向はどのようなものなのでしょうか。

まずは7月の株式市場は上がりやすいのか、下がりやすいのかを調べるため、以下のような条件で検証を行いました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証対象:全銘柄
検証期間:2000年1月1日~2025年5月31日
1銘柄当たりの投資金額:20万円
買い条件:6月末の営業日に寄り付きで買い
売り条件:25日経過後の翌営業日に寄り付きで売り
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

6月末に全銘柄を購入し、25日経過後に売却した場合について検証を行います。仮に損益がプラスならば7月は株価が上がりやすい月となり、反対に損益がマイナスであるならば7月は株価が下がりやすい月であると言えるのではないでしょうか。

以上のルールで行った検証の結果を、早速見てみましょう。

7月の株式市場の傾向:検証結果

損益の推移

損益の推移(画像出典:システムトレードの達人)

  • 勝率:46.50%
  • 勝ち数:33,610回
  • 負け数:38,663回
  • 引き分け数:1,797回
 
  • 平均損益(円):-893円  平均損益(率):-0.45%
  • 平均利益(円):12,986円  平均利益(率):6.49%
  • 平均損失(円):-13,000円  平均損失(率):-6.50%
 
  • 合計損益(円):-66,160,041円  合計損益(率):-33,081.28%
  • 合計利益(円):436,446,053円  合計利益(率):218,231.07%
  • 合計損失(円):-502,606,094円  合計損失(率):-251,312.34%
 
  • PF(プロフィット・ファクター):0.868
  • 平均保持日数:25.49日

検証結果を見てみると7月の勝率が46.50%と低く、平均損益は-0.45%となっています。この結果から7月の株式市場は、株式を購入するのに適していない月であると考えられます。

その要因として考えられるのは、6月に多くの企業の決算が出そろい、株主総会も終わるため、7月はこれといった大きなニュースが出にくい時期にあたります。そのため、株式市場は下落する傾向にあるのではないでしょうか。

7月の好調銘柄ランキング

次に、株価が下がりやすい7月の株式市場の中でも、どのような銘柄が好調なのか確認してみましょう。
7月の好調銘柄ランキング

7月の好調銘柄ランキング(画像出典:システムトレードの達人)

表は、先ほどの検証結果において、勝率が85%以上の銘柄のランキングです。ランキング上位の銘柄を見ると、

<8144>デンキョーグループホールディングス
<2831>はごろもフーズ
<1736>オーテック

といった銘柄が好調のようです。

これらの銘柄は、7月相場でも堅調に推移していることが確認できました。株価の下がりやすい要因が数多くある7月相場では、上記のような銘柄に注目してみてはいかがでしょうか。

【期間限定】過去の7月、8月の株価の傾向が分かる限定ガイドブックを無料でプレゼント中!こちらをクリック!

(このテーマでの検証については、【システムトレードの達人】を使って検証しています。記事の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を保証するものではありません。当社および関係者は一切の責任を負わないものとします。投資判断はご自身の責任でお願いします)
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます