家計簿・家計管理

「お金に愛される人」の習慣5選!今日から始める金運アップ術

お金に信頼されるような「人としての姿勢」を持っている人は、本当の意味でお金に愛される人。今回は、そんな人たちが実践している共通の習慣を5つにまとめてご紹介します。

舟本 美子

執筆者:舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金ガイド

  • Comment Page Icon
「お金に愛される人」とは、ただ収入が多い人のことではありません。

お金を大切に扱い、感謝と節度を持ち、自分なりの価値観でお金と付き合える人のことです。つまり、お金に信頼されるような「人としての姿勢」を持っている人こそ、本当の意味でお金に愛される人。今回は、そんな人たちが実践している共通の習慣を5つにまとめてご紹介します。
「お金に愛される人」の習慣5選!

「お金に愛される人」の習慣5選!

「お金に愛される人」の習慣1:自分軸を持ってお金を使う

お金に愛される人は、「自分にとって何が大事か」を分かっている人です。

誰かの価値観に流されたり、「なんとなく」お金を使ったりするのではなく、自分の選択に納得してお金を使える人が、お金との信頼関係を築けます。

●習慣として実践したいこと
・「本当に自分がほしいもの?」を買う前に考える
・周囲に流されず、自分なりのお金の使い方を持つ
・「自分が大切にしたいもの」にお金を使う

自分の価値観で使われたお金は、満足感も大きく、後悔も少なくなります。

「お金に愛される人」の習慣2:身の回りを整えて、流れをよくする

お金に愛される人は、「流れ」を大切にしています。モノや情報があふれていると、気持ちも散らかり、お金の流れも滞りがちに。まずは、自分が過ごす空間を整えましょう。

●習慣として実践したいこと
・使っていないものは手放す(お金の出入りもスッキリ)
・玄関や財布の中など「入口」を清潔に保つ
・お金も空間も「循環」を意識する

整理整頓は、金運が巡りやすい環境をつくる大切な習慣です。

「お金に愛される人」の習慣3:お金に「ありがとう」を伝える

お金に愛される人は、お金に対して感謝の気持ちを忘れません。

どんなに小さな収入でも「ありがたい」と受け取り、支払いの時も「価値を交換できた」と前向きに捉えます。そうした態度が、自然とまたお金を引き寄せるサイクルを生み出します。

●習慣として実践したいこと
・お金が入ったら「ありがとう」と心の中で伝える
・支払いの時も「ありがとう、また来てね」と見送る気持ちで
・お金を「信頼できる相棒」と思って接する

「大切にしてくれる人の元に、お金は戻ってくる」とよく言われるのは、お金との関係も人間関係と同じだからかもしれません。お金を粗末にせず、感謝して扱うことが、信頼を育てる第一歩です。

「お金に愛される人」の習慣4:お金の使い道にメリハリがある

お金に愛される人は、ムダ遣いを減らし、使うべきところにしっかり使います。

大事なのは「節約」よりも、「優先順位を決めること」。自分が大切にしたいものにしっかりお金をかけ、そうでないものには無理に使わない。金運を整えるためには、こうしたメリハリのあるお金の使い方がとても大切です。

●習慣として実践したいこと
・支出の「見える化」をしてムダに気付く
・コンビニやセールでの「衝動買い」を減らす
・「これは今の自分に本当に必要?」と自問する

お金の使い方に意識を向けることが、金運アップの大前提といえます。

「お金に愛される人」の習慣5:お金を前向きに語る・学ぶ

お金に愛される人は、お金のことをオープンに、前向きに考えています。

「お金=汚い」「自分には関係ない」と距離を置くのではなく、正しく知り、うまく付き合っていこうという姿勢が、金運を自然と引き寄せてくれます。

●習慣として実践したいこと
・気になるお金の本や記事を読んでみる
・投資・税金・保険など、身近なお金のしくみに触れる
・ネガティブな「お金の思い込み」を一度リセットしてみる

お金を学ぶことは、自分の未来を育てることでもあります。

まとめ

お金に愛される人とは、お金と対等で前向きな関係を築いている人。自分軸を持ち、整った環境で感謝を忘れずにお金と接することで、自然と金運が巡るようになります。「どうせ無理」ではなく、「自分にもできること」から始めてみる。

今日からできる小さな習慣を積み重ねることで、緩やかに金運がアップしていくでしょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます