暮らしのお金

ボーナスはどう使うのが正解?「貯める」「使う」「増やす」の黄金バランス

いよいよやってきました、夏のボーナスシーズン。どのように使おうか悩んでいるうちに、気付けば何となく使ってなくなってしまった、という人も多いかもしれません。まとまった金額が手に入るボーナスは「貯める」「使う」「増やす」を、バランスよく配分することで満足度も安心感も上がりますよ。今回は、ボーナスの使い道の黄金バランスについて考えていきましょう。※サムネイル画像出典:takeuchi masato / PIXTA(ピクスタ)

西山 美紀

執筆者:西山 美紀

貯蓄ガイド

今年もいよいよやってきました、夏のボーナスシーズン。「せっかくだから、欲しいものを買いたい!」「でも、貯金もしたほうがいい?」「投資も気になるけれど……」そう悩んでいるうちに、何となく使ってなくなってしまった、という人も多いかもしれません。

ボーナスは、まとまったお金が入る大チャンス! どのように使いたいか、戦略を立てることが重要です。

「貯める」「使う」「増やす」を、バランスよく配分することで満足度も上がりますよ。今回は、ボーナスの使い道の黄金バランスについて考えていきましょう。
今も将来も満足度が高くなる”ボーナスの黄金バランス”とは?

今も将来も満足度が高くなる“ボーナスの黄金バランス”とは?

ボーナスは「使う」だけではもったいない!

ボーナスは、「これまで仕事を頑張ってきたご褒美」と感じて、つい「使うこと」だけに意識が向きがちではないでしょうか。

今まで買いたかったけれど我慢してきたものや、ずっと欲しいと思いながら迷っていたものを手に入れたり、行きたかった場所に行ったりと、新たな経験を得られるのも、ボーナスだからこそと言えます。

普段の月収だけでは手に入らない、身も心もさらに満足できる使い方はうれしいものですよね。

しかし、普段の月収とは別に手にできる大きなお金ですので、「使うだけ」で終わらせてしまってはもったいないこと。貯蓄を大きくアップさせるチャンスですし、このボーナスを元手に「さらにお金を増やす」チャンスでもありますよ。

ボーナスを「貯める」と「増やす」にも回すことで、「将来の自分」の満足にもつながるのです。それでは、「貯める」と「増やす」を取り入れるには、どうしたらよいのでしょうか。

「貯める」は、金利アップキャンペーンや個人向け国債を活用

まず「貯める」は、預貯金が少ない場合や、今後1~5年以内に使う予定があるお金を準備することに向いています。

ボーナスシーズンには、ネット銀行や地方銀行のネット支店などで、ボーナス金利アップキャンペーンがあることも。

それを狙うのもおすすめですし、個人向け国債(変動10年)も最近はやや金利が高めで、2025年6月は1.0%です。変動金利なら半年ごとに金利が見直されるので、金利上昇局面にも向いています。

1年たてば解約が可能で、現金化もできます。満期より前の場合は、原則直近2回分の税引前利子相当額に0.79685を掛け算した金額が差し引かれます。受け取った利子以上に引かれることはないため、元本割れの心配もありません。

「増やす」は、毎月の積立投資に分配して増額

「増やす」の場合は、5年、10年以上先に使うお金として、増やしていくことを検討しましょう。

NISAなどで積立投資をしている場合は、ボーナスから「増やす」に回せるお金を6分割、もしくは12分割して、積立投資額の増額をするのもおすすめです。

例えば、これまでNISAのつみたて投資枠で月1万円の投信積み立てをしている場合、ボーナスから「増やす」お金を12万円回せるなら、同じ投資信託を月1万円増額して、月2万円の積み立てにするのです。

もし、投資先の国や地域が偏っていれば、違う国や地域の資産に投資するのもいいでしょう。同じ投資信託の増額は月5000円にして、違うエリアへの投資(例えば、米国株だけの投資だった場合、日本株や新興国株への投資)を月5000円で追加するのもよいでしょう。

「貯める」「使う」「増やす」の黄金バランスは?

では、ボーナスを「貯める」「使う」「増やす」の3つに使う場合、どのようなバランスがよいのでしょうか。

これは、現状でどれだけボーナスを使いたいか、使わなくてはならないかなどにもよりますが、一般的には、まずは「貯める」「増やす」をあわせて50~67%(約3分の2)を目安にするとよいでしょう。

直近で使うお金が多ければ「貯める」が多めで、「増やす」が少なめになりますし、5年以上先に使うお金として増やしていける余裕があれば、「貯める」を少なめで、「増やす」が多めにできるといいですね。

1~5年以内に使う予定のお金が多い場合

これから1~5年の間に予定している支出が多い場合、ボーナスの使い道は「貯める」を40%、「使う」を50%、「増やす」を10%程度にするのがおすすめです。
1~5年以内に使うお金が多い場合のボーナス使い道黄金バランス(All About編集部作成)

1~5年以内に使うお金が多い場合のボーナス使い道黄金バランス(All About編集部作成)

例えば、ボーナスが50万円の場合は、次の通りです。

貯める:20万円
使う:25万円
増やす:5万円

1~5年以内に使う予定のお金が少ない(将来のお金を増やしたい)場合

これから1~5年の間に予定している支出が少なく(すでに準備できている場合など)、将来のお金を増やしたい場合、ボーナスの使い道は「貯める」を30%、「使う」を40%、「増やす」を30%程度にするのがおすすめです。
1~5年以内に使うお金が少ない場合のボーナス使い道黄金バランス(All About編集部作成)

1~5年以内に使うお金が少ない場合のボーナス使い道黄金バランス(All About編集部作成)

例えば、ボーナスが50万円の場合は、次の通りです。

貯める:15万円
使う:20万円
増やす:15万円

なお、上記はあくまでもイメージです。「自分の場合」「わが家の場合」について、ぜひじっくり考えて、それぞれの黄金バランスを見つけてみてください。

あらかじめ配分を決めておけば、今も将来も満足度アップ

ボーナスが出るとうれしいものですが、うれしさのあまり、全部使い切ってしまうと「もっと貯めればよかった」「増やせるチャンスだったのに」などと、少々後悔してしまいがちです。

今のことだけでなく、今後1~5年、そして5年から先のことをイメージしてみて、「貯める」「使う」「増やす」の配分バランスを考えておきましょう。

その戦略を立てて、自分の黄金バランスにあわせてボーナスを配分できれば、「将来」の自分も満足できるボーナスの使い方になります。

ボーナスを使い切ってしまう前に、ぜひ一度考えてみて、実行に移してみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます