旅の準備・お得・便利

【例あり】海外への郵便、宛名や住所の書き方は? 日本からの送り方(エアメール・国際郵便)

国際郵便、いざ出そうと思うと「宛名や住所はどう書く?」と悩む方も多いのでは? 実は3つのポイントを押さえれば、とっても簡単。しかも海外への航空便(エアメール)は、はがきなら全世界100円でOKです。気軽にチャレンジを! ※画像:PIXTA

村田 和子

村田 和子

旅の準備・お得・便利 ガイド

旅行ジャーナリスト。「旅で元気になる」をテーマに活動。親子で47都道府県を踏破し旅育メソッドを提唱。著書に「旅育BOOK(日本実業出版社)」。クルーズコンサルタント、総合旅行業務取扱管理者。大人旅、ひとり旅も得意!

プロフィール詳細執筆記事一覧
海外への郵便、宛名と住所の書き方は?

海外への郵便、宛名と住所の書き方は?(画像:PIXTA)

国際郵便をいざ出そうと思うと、英語で住所はどう書けばいい?宛名はどうかく?と疑問が生じること、ありますよね? 3つのポイントを押さえておけば、海外へ郵便を送るのは簡単です!

なお、日本から海外へはがきを送る場合、郵便代金は全世界一律100円(航空便)とリーズナブル。郵便局の窓口での差出のほか、ポストへの投函でもOKです。日本から海外へはがきを送るケースを例に解説します。
<目次>

海外へはがきを送る。宛名の書き方、英語で住所はどう書く? 3つのポイント

国際郵便

国際郵便の書き方例(日本→海外)

ポイント1. 差出人情報は左上に小さめに。英語の表記は以下の順
・氏名
・住所(番地―町―市―県の順)
・郵便番号
・国名(JAPAN)

ポイント2. 相手先の氏名・住所は中央に書く
・氏名(男性は”Mr.”女性は”Ms.”の敬称)
・住所
・郵便番号
・国名(英語表記)
※Ms.は既婚未婚の区別なく女性に利用できる敬称です。

ポイント3. “AIR MAIL“(航空便指定の表記)を目立つように記載
・”AIR MAIL“の代わりに”VIA AIR MAIL“と書いてもOK。目立つように明記するのがおすすめ。
・郵便局窓口では、“AIR MAIL“のシールの準備もあります。

最後に100円分の切手を貼って、郵便局やポストから投函しましょう。

実は日本語でもOKの箇所も! だだし「国名」は必ず英語で表記

応用編として、以下のような書き方でもOKです。
国際郵便

こんな書き方もOK!~国際郵便の書き方例(日本→海外)

ケース1. 日本の情報(差出人の住所・氏名)は日本語で記載してもOK
はがきの受け取り側が日本語を理解できるのなら、差出人の情報は日本語で記載してOKです。
ただし国名(JAPAN)だけは英語表記にしましょう。 

ケース2. 宛先の住所は現地の言葉で記入してもOK。ただし国名は英語で表記
例えば、中国宛の郵便物なら漢字で表記してもOKです。ただし国名「CHINA」は英語表記にしておきましょう。

グリーティングカードは、封書でお得に送れる

お祝いのカードのみを封筒にいれて送る場合には(25gまで)「グリーティングカード」料金で送ることができます。グリーティングカードの郵便料金は、宛先地域によって異なり120円~160円の幅があります。

宛先や差出人の書き方は、はがきと同じです。宛先の追加となるルールとしては、

ルール1. 封筒の形は長方形(正方形を含む)とする

ルール2. 表面の見やすい所に「Greeting Card」もしくは(「New Year's Card」「Xmas Card」「Birthday Card」など)を明記

海外への郵便の所要日数は、相手先の国によって違い、また日本のどこから投函するかにもよっても変わってきます。郵便局のホームページで所要日数が調べられるので確認しましょう。

グリーティングカード料金(日本郵便株式会社)

海外から旅の思い出として日本へはがきを送るには?

海外旅行をした際の記念に、日本へ向けて海外から「絵はがき」を送るのもいいですよね。宛先が日本なら、都道府県以降の住所は日本語でOKです。

また差出人のところも旅先からですから、明記の必要はありません(※ただし記入しておけば、日本国内で宛先が見つからない場合に、差出人住所に戻ることも)。
国際郵便

絵はがきの場合(海外→日本)。海外旅行先から絵はがきを送れば旅の思い出に。差出人は不要だが、宛先に届かないときのために日本の住所を書いておくといい

料金は差し出す国により異なります。海外郵便の料金確認と切手の入手方法、ポストが複数種類ある国もあるので、どれに投函するかなども調べておくといいでしょう。

※国際郵便について( 日本郵便株式会社)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます