Q:私が65歳時点で加給年金を請求する場合、妻の厚生年金は21年以上かけていることとなります。加給年金はもらえなくなるのでしょうか?
「加給年金の妻の条件を詳しく知りたい。1961年8月生まれの現在63歳の夫です。妻は7歳年下ですが56歳となった現在、退職、復職を繰り返しながら厚生年金はすでに19年間かけております。このままですと私が65歳時点で加給年金を請求する場合、妻の厚生年金は21年以上かけていることとなり、加給年金はもらえなくなるのでしょうか? 配偶者の受給条件を詳しく教えてください」(タマ)加給年金においての配偶者の要件とは
A:妻が65歳になるまでは、夫の加給年金額は支給停止になりません
配偶者加給年金は、厚生年金の加入期間が20年以上ある人が65歳に到達した際に、生計を維持しているなどの要件を満たした65歳未満の配偶者がいる場合、老齢厚生年金に加算される年金のことです。ただし加給年金は、配偶者に厚生年金の加入期間が20年以上ある老齢厚生年金(特別支給の老齢厚生年金)や退職共済年金を受け取る権利がある場合や、障害年金を受けられる間は支給停止となります。
相談者「タマ」さんの妻は、「タマ」さんが65歳時点で、厚生年金の加入期間が21年以上かけていることになるとのことですが、老齢厚生年金(または特別支給の老齢厚生年金)の受給資格がなければ、「タマ」さんは配偶者加給年金をもらえます。
「タマ」さんの妻は、令和6年現在56歳、昭和43年生まれの女性になりますので、特別支給の老齢厚生年金は受給できない世代で、65歳に老齢厚生年金の受給資格を得ることになります。つまり「タマ」さんの妻が65歳になるまでは、「タマ」さんの老齢厚生年金に加給年金額が加算されます。
※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)