食生活・栄養知識

Q. 「激辛食品を食べると死ぬことがある」って本当ですか?

【大学教授が解説】激辛食品を我慢して食べるといったチャレンジは、非常に危険です。海外では、実際に辛いものが原因で命を落としたケースがあります。死亡しなくても、健康に悪い影響があります。わかりやすく解説します。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

Q. 「激辛食品を食べると死ぬことがある」って本当ですか?

辛すぎる食べ物の危険性

辛い食べ物は体に悪い? 命にかかわることはあるのでしょうか?


Q. 「東京都内で、『激辛チップス』を食べた高校生14人が搬送された、という報道がありました。あまりに辛い食べ物は危険で、死ぬこともあると注意喚起されていましたが、単に辛いというだけで、本当に人が死んでしまうことはあるのでしょうか?」
 

A. 激辛食品の食べ過ぎは、命に関わることがあり危険です

今回搬送された高校生たちは、幸い全員が軽症で済んだと報じられています。しかし、あまりに辛いものを無理に食べると、本当に命に関わります。実際に海外では、2023年にアメリカの14歳の少年が、激辛チップスを食べた後に死亡した事例が伝えられています。激辛食品を食べた時に、私たちの体の中で何が起こりうるのか、わかりやすく解説してみたいと思います。

唐辛子の辛さの元は、よく知られている「カプサイシン」という成分です。少し専門的になりますが、カプサイシンを摂取すると、人体で温度センサーのような役割を果たしている「TRPV1」という分子が刺激され、灼熱感を覚えます。知覚神経も刺激されるため、食べると「辛い」と感じますし、粘膜や傷ついた皮膚に触れると、触れた部位にヒリヒリとした刺激を感じます。

実は、カプサイシンを口にした時の感覚を「辛“味”」と表現するのは間違いです。塩味・酸味・甘味・苦味などの味覚は舌だけで感じられる「味」ですが、「辛さ」は味ではありません。「辛さ」という感覚は、舌以外でも感じることができます。たとえば、唐辛子は汁が目に入っただけでも激痛が走ります。辛いものを食べると舌だけでなく、食道から胃が焼けつくような感じがするでしょう。つまり、辛さ(辛み)とは味のことではなく、「痛覚の一種」なのです。

ですから、激辛のものを食べるということは、刺激的な味を楽しむということでは済まず、自らの体を苦痛にさらし、負荷をかけることでもあるのです。辛いものは少量ならば食欲を増すといったメリットもありますが、あまりに辛いものを大量に摂ると、体にとって危険であることは言うまでもありません。そもそも私たちの体は、体に害を及ぼすものや状況に対して、苦痛を感じるようにできているからです。

体内に吸収されたカプサイシンが内臓感覚神経に作用すると、腎臓の上にある「副腎」から大量のアドレナリンが分泌され、心臓を興奮させたり、血管を収縮させたり、発汗を促したりします。強く作用すると、頻脈、不整脈、心悸亢進などが起こります。心停止に至る恐れがあるのはこれらの作用のためです。急な血圧上昇によって脳出血が起きたり、脳血管の異常な収縮によって脳梗塞が起きたり、腎血管の収縮により腎機能が停止する恐れもあります。もともと心臓血管系などの基礎疾患のある方や、子どもや妊婦さんなどは、とくに気を付けて避けるべきです。

「辛すぎる」と感じたら、私たちは自ずと食べるのをやめます。体に備わったしくみが、知識がなくても危険を回避できるように、教えてくれているのです。バラエティ番組やWEB動画などでは、わざわざ「激辛食品」にチャレンジして、苦痛を感じながらも我慢して食べ続けるといった企画が見られます。辛さを感じるしくみをしれば、体のためにもやめた方がいいと思うのは、私だけではないでしょう。 

■関連記事
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます