脳科学・脳の健康

Q. 気力や生きがいで余命が伸びることはありますか?

【脳科学者が解説】「数年前に余命半年と言われたが、今も元気に過ごせている」といった体験談を聞くことは珍しくありません。気力や生きがいが余命に影響することはあるのか、科学的な報告を挙げながら考えてみましょう。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

Q. 「気力や生きがい」で余命が伸びることはありますか?

生きがいは余命に影響する?

気力や生きがいが余命に影響することはあるのでしょうか?


Q.「数年前に余命半年と宣告されたのに、今も元気に過ごしている知人がいます。一時はとても体調が悪かったそうなのですが、人生も残りわずかだからとやりたかった趣味に没頭して、毎日を楽しんで過ごすと決めてから、がんの進行が止まり、実際に腫瘍が小さくなったというのです。科学的に、腫瘍が小さくなることはあるのでしょうか? やる気や生きがいだけで余命が伸びることがあるのか、気になります」
 

A. 免疫機能はストレスに左右されるため、科学的にもありえることです

気の持ちようだけで、必ずしも病気を予防したり治したりすることができるとは言えません。しかし心の状態によって、病気の症状や進行が大きく左右されることは実際にあり、それを裏付ける科学的証拠もあります。病気と闘うときはストレスが高まるものですが、なるべくストレスを軽くする心の状態であることも、大切なのです。

近年の研究では、私たちの日常生活で生じるストレスが、免疫を担う白血球のはたらきを低下させることが明らかにされています(Nature 607: 578–584, 2022)。逆に考えれば、ストレスを軽減することで、免疫力を高く保つことができるということです。

がんの新しい治療法として注目されている「免疫療法」は、もともと私たちの体が持ち合わせている免疫力を高めることでがんの進行を食い止めるものです。たとえ、がん細胞ができたとしても、白血球がそれを見つけて攻撃することができれば、がんの転移や進行を防ぐことが期待できます。

2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑博士は、免疫細胞の表面に「PD-1」という新奇の分子を発見しました。その後の研究で、このPD-1は、免疫が働くのを抑える「ブレーキ」の役割を担っており、がん細胞が免疫による攻撃を逃れるためにも利用されていることがわかりました。さらには、このPD-1に対する抗体薬(※2014年に小野薬品工業から発売された「オプジーボ」)を使って、PD-1によるブレーキをなくすと、がん細胞が免疫細胞による攻撃を受けやすくなり、がん細胞が「消える」こともわかりました。

ストレスを軽減する方法は人によってさまざまですが、患者さんご本人が明るく前向きになれるものを持つことや、そういられる環境は大切です。医師から伝えられた余命よりもはるかに長い人生を送られる方も少なくありません。

もちろん、病気が非常に難しい状態にあり、ご本人が十分な気力を持たれ、周りが懸命にサポートをされていたとしても、残念ながら抗えないこともあるでしょう。しかし「腫瘍が小さくなった」「病気が治った」といった結果が得られなかったとしても、毎日をただ悲観に暮れて過ごすのではなく、前向きに生きがいを持って過ごされた方が、ご本人も周りも満たされた時間になるのではないでしょうか。それも同じく大事なことではないかと、筆者は思います。

心の状態と病気の関係についてさらに詳しく知りたい方は、「「病は気から」は本当か…脳科学的に見る心と病気の関連性」でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます