65歳までのお金との付き合い方
現在、定年が65歳に引き上げられるケースが増えていますが、60歳で定年し、その後再雇用で65歳まで働き、65歳から年金を受け取るというライフプランを考えている人が多いようです。基本的に60歳まではなるべく貯蓄などを取り崩さず、金融資産を築くことを優先させてください。とはいえ、再雇用になると収入が減りますので、どうしてもお金が必要な場合は資産を取り崩しても構いません。しかし、多額の資産を取り崩すと後が不安になりますので、少額に留めておいた方がよいでしょう。
一方で、60歳ぐらいで受け取りがある個人年金保険などは、受け取ってもいいように思います。私も、個人年金は60歳から受け取りをしています。受け取った個人年金で減った収入分を補い、その分は使ってもいいと思います。要は、65歳までは大きな支出を避け、できるだけ収入の範囲内でやりくりをし、収入と支出のバランスを保つことが心がけてください。
65歳からのお金との付き合い方
65歳からは、金融資産を取り崩しながら年金生活が始まりますが、旅行など、やりたいことがある場合は先延ばしにせず、早めに実行することをおすすめします。70歳、80歳になってから「あれをやろう、これをやろう」と思っても、体力的になかなか難しいと思います。私も家計相談を長年やっていますが、90代で飛行機に乗って海外へ旅行したという人は、今までに1人しか会ったことがありません。やはり、多くの人が「もっと若いうちに行っておけばよかった」と後悔しています。
資産運用に関しても、個人的に65歳以降は複利運用から単利運用に切り替えても良いのではないかと思っています。現役時代であれば、投資で得た利益を再投資に回した方が、複利効果によって効果的に資産を増やすことができます。
しかし、65歳からは利益を再投資に回さず、好きなことややりたいことなど、老後の楽しみのために使うのもありだと思います。
やりたいことは60代のうちにやっておく
では最後に、やりたいことがあるのなら、なぜ前倒しでやった方が良いのか。その理由をお伝えします。令和4年に厚生労働省が発表した「簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳です。しかし、介護や支援を必要とせず、自立して生活できる“健康寿命”を考慮すると、健康寿命は男性で約72歳、女性で約75歳(※)になります。これらのデータを基にすると、70歳を過ぎると健康状態の悪化により、自由に活動するのが難しくなる可能性があります。そうすると、60歳から70歳までの約10年間が最も活動的であり、やりたいことを実行する最適な時期といえるのではないでしょうか。
このように、平均寿命と健康寿命の差があることから、やりたいことがあれば早めに実行するべきだと思うのです。60歳を過ぎてからまだ10年以上あると思うか、10年ぐらいしかないと思うのかは、人によって違うかもしれません。
とはいえ、資産管理と定年後の生活設計をしっかりと行い、充実した老後を過ごすための準備をしておいた方が、「あの時やっておけばよかった」という後悔は少なくなると思います。
※2021年12月発表された時点での年齢になります
【動画】深野先生の他の相談もご視聴いただけます!ぜひ併せてご覧ください。
教えてくれたのは……深野 康彦さん
マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金まわり全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。著作に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など