国債・債券

金利0.957%の地方債を100万円買ってみました。半年後にもらえる利息はいくらでしょうか? 期間は10年とのことです

地方債は、都道府県や市町村など、地方自治体などが発行する債券です。地方債は個人向け国債と同様に安全性が高いことで知られています。今回は、金利0.957%の地方債を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
地方債は、都道府県や市町村など、地方自治体などが発行する債券です。地方債は国債と同様に安全性が高いことで知られています。個人向け国債と同じく1万円から購入でき、利息は半年ごとに支払われます。

今回は、地方債について以下の質問をいただいたので回答したいと思います。

「金利0.957%の地方債を100万円買ってみました。半年後にもらえる利息はいくらでしょうか? 期間は10年とのことです」
金利0.957%の地方債(期間10年)を100万円買ってみました。半年後にもらえる利息はいくら?

金利0.957%の地方債(期間10年)を100万円買ってみました。半年後にもらえる利息はいくら?

金利0.957%の地方債(期間10年)を100万円買ってみました。半年後にもらえる利息はいくら?

地方債を100万円購入した場合の6カ月後の利息を計算してみましょう。

【半年後にもらえる利息】
・100万円×0.957%×1/2(半年間であるため)=4785円

実際は、受け取った利息から、税率20.315%分の「972円」が差し引かれます。税率の内訳は、「所得税及び復興特別所得税15.315%と住民税5%」です。

そのため、金利0.957%の地方債(期間10年)を100万円購入すると、半年後にもらえる税引き後の利息は「4785円-972円=3813円」です。

金利0.957%の地方債(期間10年)を「償還期限(満期日のこと)まで持ち続けた」ときの利息はいくら?

地方債の金利は半年ごと年2回付きます。「償還期限まで10年持ち続けた」場合の利息はいくらになるのでしょうか。

【10年持ち続けた場合】
・10年後に受け取る利息:9万5700円
・実際に受け取る利息:7万6259円(税率20.315%分の1万9441円が差し引かれる)

地方債は個人向け国債と同じく、満期前に中途換金できます。ただし、地方債が発行されると日々取引され、地方債の市場価格は日々変動します。中途換金するとなると、場合によっては購入時の価格を下回ってしまい、売却損が生じてしまいます。

地方債は中途換金するよりも償還期限まで預けておくようにした方がよいでしょう。

購入に際しては、無理のない範囲で検討するようにしましょう。

参照:一般財団法人 地方債協会
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます