2月に下がりやすい業種は?
2月相場は、3月決算企業の決算を控えて利益確定売りが増えるため、株価が下落する傾向があるといわれています。今回は、値動きが激しい2月相場の中でも特に、株価が下がりやすい傾向にある銘柄をご紹介します。株価が下がりやすい銘柄を事前に知っておくことで、不用意に損失を被るリスクを回避できるでしょう。今回は、2月の株式相場においてどのような業種が下がりやすいのか、日経平均採用銘柄(225銘柄)の過去の株価データから統計的に検証してみました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
検証対象:日経平均採用銘柄(225銘柄)
検証期間:2000年1月1日~2023年12月31日
1銘柄当たりの投資金額:20万円
買い条件:1月末の寄り付きで買い
売り条件:25営業日経過後の翌営業日寄り付きで売り
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1月末にある業種の銘柄をすべて購入し、25日経過後に売却した場合について検証を行います。検証対象の業種の勝率が50%以上で損益がプラスならば、2月は株価が上がりやすく、逆に勝率が50%未満で損益がマイナスならば、株価が下がりやすい月となります。
以上のルールで過去のデータを用いて検証した結果は、以下の通りです。
2月相場の業種ワースト3
検証の結果、値動きが激しい2月相場の中でも、特に勝率の低かった業種を順に紹介します。■1位:繊維(4銘柄)
- 勝率:39.33%
- 勝ち数:35回
- 負け数:54回
- 引き分け数:7回
- 平均損益(円):-1,962円 平均損益(率):-0.98%
- 平均利益(円):12,436円 平均利益(率):6.22%
- 平均損失(円):-11,549円 平均損失(率):-5.77%
- 合計損益(円):-188,375円 合計損益(率):-94.19%
- 合計利益(円):435,266円 合計利益(率):217.64%
- 合計損失(円):-623,641円 合計損失(率):-311.83%
- PF(プロフィット・ファクター):0.698
- 平均保持日数:23.83日
■2位:建設(9銘柄)
- 勝率:42.58%
- 勝ち数:89回
- 負け数:120回
- 引き分け数:3回
- 平均損益(円):-1,706円 平均損益(率):-0.85%
- 平均利益(円):13,673円 平均利益(率):6.84%
- 平均損失(円):-13,154円 平均損失(率):-6.58%
- 合計損益(円):-361,573円 合計損益(率):-180.79%
- 合計利益(円):1,216,875円 合計利益(率):608.46%
- 合計損失(円):-1,578,448円 合計損失(率):-789.25%
- PF(プロフィット・ファクター):0.771
- 平均保持日数:23.83日
■3位:陸運(2銘柄)
- 勝率:51.11%
- 勝ち数:23回
- 負け数:22回
- 引き分け数:1回
- 平均損益(円):-293円 平均損益(率):-0.15%
- 平均利益(円):9,954円 平均利益(率):4.98%
- 平均損失(円):-11,020円 平均損失(率):-5.51%
- 合計損益(円):-13,496円 合計損益(率):-6.75%
- 合計利益(円):228,935円 合計利益(率):114.47%
- 合計損失(円):-242,431円 合計損失(率):-121.22%
- PF(プロフィット・ファクター):0.944
- 平均保持日数:23.78日
以上が、2月相場で不調だった3業種の検証結果です。検証結果を見てみると、陸運は勝率が50%を上回ったものの、その他は勝率が50%以下です。3業種共に1トレード当たりの平均損益もマイナスになっています。したがってこの3業種は2月に下がりやすい傾向があるといえるでしょう。
2月相場の低成績ランキング
では最後に、これらの業種の中でも特に下落傾向が強く、2月相場で軟調に推移する傾向がある銘柄をご紹介します。 表は、先ほどの検証において、勝率50%以下の銘柄のランキングです。平均損益もマイナスとなっており、2月に繊維や建設といった業種の銘柄をトレードする際は注意が必要でしょう。株の売買を行う前に今回のように簡単な検証を行うことで、これから行おうとしている投資が、どの程度リターンを期待でき、どの程度リスクがあるのか事前に把握することができます。検証を行ってから投資すれば、きっと安心感が違うことでしょう。みなさんも投資する際には一度検証してくださいね。
【期間限定】過去の2月、3月の株価の傾向がわかる限定ガイドブックを無料でプレゼント中!こちらをクリック!
(このテーマでの検証については、【システムトレードの達人】を使って検証しています。記事の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を保証するものではありません。当社及び関係者は一切の責任を負わないものとします。投資判断はご自身の責任でお願いします)