家計簿・家計管理

節約の頑張りすぎは逆効果!節約疲れになりやすい人の特徴と解消法

節約疲れになると、お金を使うことに罪悪感を抱いてしまったり、逆に反動で散財してしまったり、「こんな生活いつまで続くの……」と気分が滅入ってしまったり。節約に疲れる人の特徴にはどんなものがあるのでしょうか。

舟本 美子

執筆者:舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金ガイド

  • Comment Page Icon
節約に取り組むことは、お金を貯めるための前向きな行動ですが、頑張りすぎると「節約疲れ」を招くことがあります。節約疲れになると、お金を使うことに罪悪感を抱いてしまったり、逆に反動で散財してしまったり、「こんな生活いつまで続くの……」と気分が滅入ってしまったり。
結果、節約が嫌になり、やめてしまう人もいます。今回は、節約に疲れる人の特徴とその解消法を紹介します。
節約疲れになりやすい人の特徴って?

節約疲れになりやすい人の特徴って?

節約に疲れ挫折してしまう人の特徴と解消法とは?

節約に疲れてしまう人の特徴と解消法を3つまとめます。

●節約に疲れる人の特徴1:節約の目的を理解していない
節約を行う前には、なぜ節約が必要なのか?どんな目的があるのか?をしっかりと考えた方がよいでしょう。目的が不明確なまま、やみくもに節約をしても、空回りしてしまうかもしれません。継続する気力がなくなり、イライラばかり募らせてしまうでしょう。

節約は、目的があると継続しやすいです。節約生活をはじめる前に、なぜ節約が必要なのか?どんな目的があるのか?をしっかりと考えましょう。

●節約に疲れる人の特徴2:節約の優先順位を間違えている
節約の優先順位を考えず、食費を削ったり、被服費や美容院費を削ったりする人がいます。無理な節約で、不健康そうに見えたり、やつれた印象になってしまったり。鏡で自分の姿を見て「こんなはずじゃないのに……」という気持ちになり挫折することもしばしばあります。

そうならないためには、節約効果が高く、その効果が長続きする「固定費」から節約を始めるのがポイントです。固定費は、毎月決まって支払っている通信費・保険料・電気料金などの費用のことで、これらの支出は、契約内容を変えるだけで大きく支出をカットでき、1回見直せば、その後効果がずっと続きます。

●節約に疲れる人の特徴3:自分にとっての楽しみを削る
節約生活は長期間にわたって行うこともあり、自分にとっての楽しみを我慢してしまうと「この先、こんな生活いつまで続くの?」「我慢ばっかり……」など、気分がムシャクシャしてしまい挫折する原因になります。

そうならないためには、自分にとっての楽しみを削ることはやめましょう。とはいえ、今までよりも回数を押さえたり、予算を決めたりして「ほどほどに我慢する」ことは大切です。

まずは、自分の楽しみの中で「一番好きなこと」を見つけましょう。さらに、その楽しみに対する回数制限または予算を設けるようにしましょう。

たとえば、外食が好きな方は「月1回3000円まで」。スイーツが好きな方は「1カ月の予算3000円まで」。観劇が好きな方は「年1回だけ」など。自分の「楽しみ」を大切にすることが心の余裕につながります。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます